ご報告致します。
当ブログ開設以来、2ヶ月半余。おかげ様で、昨15日で総訪問者数「1000人」越えました。これはひとえに、当ブログをお訪ねくださる皆様のお力の賜物です。大変ありがとうございました。
さて先週の『「記事数100」越えました』でも申し上げましたとおり、総訪問者数の中身をもう少し詳しくご報告させていただきたいと存じます。(なお各訪問者数には、私自身の分も常に含まれておりますこと、ご了承ください。近いうち、私の分は外すつもりでおります。)
(1)開設(4月29日)~7月15日分
訪問者合計 1,017 人
日 平 均 13 人
(2)過去30日分
訪問者合計 542 人
日 平 均 18 人
(3)開設~7月15日分
コメント数 47 件 (うち私の返信22件)
なお開設以来のアクセス総数は「10,705件」となりますが、これはその4/5くらいが、当ブログの管理人たる私がガチャガチャいじっているための数字だと思われます。実際のご訪問者アクセス数は、2000~3000件くらいではないかと思われます。
上記訪問者数のうち、開設以来日平均の「13人」が、今の当ブログの偽らざる実力かな?と思います。特に過去30日日平均の「18人」は、後で述べます突発的事態の恩恵によるものであり、あまり参考にはなりません。
低レベルでお恥ずかしいことながら、当面は「日平均13人」を維持しつつ、出来ればその底上げを、と考えております。
訪問者数に関してさらに―。例の7月1日の「二木紘三の歌物語」の「アクセス禁止事件」により、当ブログのアクセス数は当日で81人、翌日で61人という、当ブログとして前代未聞の驚異的な数字となりました。そして2日付けの「ココフラッシュ・雑記」という一日当り40人前後が記事を寄せてくるカテゴリーの「ディリー部門」で、当ブログ記事「二木紘三のうた物語(2)」が堂々の1位に、「二木紘三の歌物語ご同好の皆様へ」が5位に、それぞれランクインされました。
また同じく、当ブログ記事「現し世考」が、7月14日付け「日常カテゴリー」で3位に、「雑記カテゴリー」で4位にランクインされました。
ここで先の「酔い過ぎる文章の戒め」に関しまして、補足させていただきます。その後も天声人語様のご指摘につき顧みまして、「二木紘三のうた物語(4)」に不適切な表現のあることに思い当たり、この度その部分を削除させていただきました。
『うた物語』を愛するがゆえとは申せ、お読みになられた皆様がご不快に思われたかも知れず、そのこと改めて深くお詫び申し上げます。なお蛇足ながら、ここ何日かの『うた物語』コメントのゆったりしたペース、私個人としては大いに満足しています。これならご同好の皆様も、紹介された歌をじっくり味わえましょうし。
以上今回は、極めて事務的な報告文となりました。
今後とも、当ブログをごひいきくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
(大場光太郎・記)
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 「長野県長寿日本一」、理由は病院に行かないから !?(2013.04.10)
- 「フェルミ推定」とは何ぞや(2)(2012.02.27)
- 「フェルミ推定」とは何ぞや(2)(2012.02.27)
- 「フェルミ推定」とは何ぞや(1)(2012.02.26)
- 痴漢冤罪「無罪」勝ち取る(2012.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント