レッドクリフ&三国志(4)-風雲南征
諸葛孔明を軍師に迎えた劉備は、関羽や張飛といった股肱の臣たちが嫉むほどの、「水魚の交わり」の故事のような肝胆あい照らす親交ぶりでした。
しかしいくら孔明を軍師に招いたからとは言え、すぐに蜀の地が手に入るものでもありません。焦眉の事態として、曹操が南を征服するための橋頭堡とするために、荊州を虎視眈々と狙っています。そのことは劉備も孔明も百も承知です。荊州は古来北と南を結ぶ要衝の地であり、守るには難しい地なのです。いよいよに備えて孔明の軍事教練は順調に進み、劉備軍は見る見る規律ある精鋭部隊に整えられていきます。
そんな時、荊州の主(あるじ)の劉表が死んでしまいます。実権を握っていた奥方の弟らの策謀で劉備にはその事実を報せず早々と二男の劉琮を後継に立て、その上曹操と内通して荊州を明け渡す密約を結んで降伏してしまいます。
これにより曹操の大軍が一気に南下し、あっと言う間に荊州は魏の領土に併呑されてしまいました。(こうなる前に荊州を奪うことを孔明は進言しましたが、劉備は聞き入れませんでした。)
これにはいかな諸葛孔明とて策の立てようもなく、劉備は新野を捨てて南へ逃れる以外方途はありません。この時も孔明の更なる忠言も聞かず、希望する新野の民百姓を一緒に引き連れての行軍となりました。兵站は伸びきりこれが魏軍の追撃を容易なものとし、行軍は辛酸を極め、軍にも民にも多くの死者が出ました。
長坂(ちょうはん)における劉備の世継ぎ・阿斗(後の劉禅)を護っての趙雲の獅子奮迅の活躍、たった一人で長坂橋に仁王立ちし無数の曹操軍を退却させた張飛の活躍は、『演義』の名場面の一つです。こうして劉備など中枢は、何とか辛くも劉表の長子である劉琦が守る、長江のたもとの地・夏口(かこう)までたどり着くことができました。
この辺の民を思う情の深さが、劉備が後々まで民衆に敬愛され善玉とされ、対して覇道のためには時として手段を選ばなかった、曹操が悪玉とされた要因の一つかと思われます。
夏口で一足先に来て待っていた諸葛孔明は劉備に、この難局を乗り切るためには呉との同盟が不可欠であることを説きます。劉備もこれを受け入れ、その方途を模索していくことになります。
さて一方の雄である呉の孫権は、父孫堅と兄孫策が辛苦して築き上げた呉を受け継ぎ、まだ20代後半ながらなかなかの英主でした。しかしそんな孫権をもってしても、この度の八十万とも百万とも言われる曹操の大軍の襲来にいかに対処すべきか、日夜苦慮していました。
既に呉にも文武百官が綺羅星のごとく揃っていましたが、大別して張昭などの文官は非戦論(帰順派)、対して周喩などの武官側は主戦論と、まさに国論は真っ二つです。
そんな折り、主戦論の武官で参謀の魯粛が、劉備のもとを訪れます。一つは劉表亡き後の荊州の実情把握と、劉備の動向を探るためです。
遥かに蜀を望む劉備や孔明にとって、降伏などという選択肢は元々ありません。かといって劉備軍単独で立ち向かうのは不可能である以上、呉と連合して戦いを挑むしかありません。協議の結果、劉備側と魯粛の間で連合軍結成の方向で合意に達します。
そこで問題なのは、頑強な非戦論者である張昭らを説得して呉を開戦に踏み切らせること、更には強大な魏軍を撃破するための戦略・戦術や意思統一を、呉の主将・周諭らと図らなければなりません。
そこで諸葛孔明は、「私が呉に赴きたい」と劉備に申し入れます。
「むざむざ虎穴に赴くようなことを、先生にさせるわけにはいかない」と、劉備は必死で思いとどまらせようとしますが、今度は孔明がそれを聞き入れません。「いかなる窮地であろうとも、私にとっては春風の中にあるが如くですから大丈夫です。冬(旧暦)十月に東南(たつみ)の風が吹き荒れたら、迎えの船を寄越してしださい」。孔明はこう言い残して、魯粛と共に敢然と呉に赴くのです。
(なお、赤壁大戦前後の諸葛孔明の動きについて、陳寿の『三国志』等の正史ではほとんど触れられておりません。しかしそれでは面白くありませんので、以下は『三国志演義』を元にして記述を進めていきたいと思います。) (以下次回につづく)
(大場光太郎・記)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 【芸能界はゴム人間だらけニダ】あの有名芸能人たちが次々にゴムマスク化してテレビに登場 その数、2千人とも どーなる日本芸能界&テレビ界!?(2021.02.24)
- 【この者もロンメル死?】ダウンタウン浜田雅功 『ガキ使』(10月11日放送分)はまるで浜田の追悼番組のようと視聴者(2020.10.13)
- 【三浦春馬氏死去】三浦春馬さん、坂井泉水さん、HIDEさん これらの方は、ロンメルではなく、スピンや大人の事情で・・・(by智子@第444代目) (2020.07.20)
- 【芸能界大激震】櫻井翔親子逮捕か 翔の父親は電通副社長 芸能界はアドレノクロム、覚せい剤、ぺドの巣窟? 今年中に芸能界は終わる??(2020.07.04)
- 【即位の礼ぶち壊し】土偶ファッション安倍昭恵 相応しい礼服着られないのならファーストレディ失格だw その前に亭主のレプ晋三が総理失格だww(2019.10.24)
「読書」カテゴリの記事
- 『水滸伝』原典翻訳版を読み返して(その1)(2020.01.03)
- 【赤毛のアン】名言集・元気がでる前向きな言葉・画像(2017.09.14)
- ダシール・ハメット『マルタの鷹』(2017.07.17)
- 【天皇メッセージ】忠良ナル汝アホ臣民ニ告ク!(by辺見庸氏)(2016.08.11)
- 私の百冊(2)(2016.01.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント