« 二木紘三のうた物語(5) | トップページ | 天皇家3代の御名・考(3) »

天の数歌(あめのかずうた)





  ひと ふた み  よ いつ むゆ なな や ここの たり もも ち よろづ
  一  二  三  四  五  六  七  八  九  十  百  千  万
  霊  力  体  世  出  萌  生成 弥  凝  足

 「ひとふたみよいつむゆななやここのたり・ももちよろづ」。これは「天の数歌」と呼ばれるものです。我が国古来から伝わる、レッキとした祝詞(のりと)なのです。

 大本聖師・出口王仁三郎が口述した(古今東西第一の奇書と思われる)『霊界物語』の中で、「これは重要なる賛美歌で、天の数歌と云ひます。皆さまもこれから間(ま)があれば、この数歌をお唱ひなさい」と、ある登場人物に言わせています。

 また霊界物語の別の箇所では、それを「言霊(ことたま)学」的に解釈しています。かなり難解ですが、以下に掲げてみます。
 
  一(ひと)は霊(ひ)也、火也、日也。
  二(ふた)は力(ちから)也、吹く呼吸(いき)也。
  三(み)は体(たい)也。元素也。
  四(よ)は世界の世(よ)也。
  五(いつ)は出(いず)る也。
  六(むゆ)は燃(むゆ)る也。
  七(なな)は地(ち)成る也。
  八(や)は弥々益々(いよいよますます)の意也。
  九(ここの)は凝り固るの意也。
  十(たり)は完成の意也。
  百(もも)は諸々の意也。
  千(ち)は光也、血汐の血也。
  万(よろづ)は夜(よ)出(いづ)るの意也。

 之を大括して略解すれば、霊力体(れいりきたい)によって世が発生し、水火の呼吸(いき)燃え上り、初めて地成り、弥々益々水火の気凝り固りて完全無欠の宇宙天界は完成され、諸々の地の光は暗夜(あんや)に出現して総てのものの目に入るといふ言霊にして、造化三神の神徳を称へ奉り、其の徳にあやかりて紫微(しび)天界を修理固成(しゅうりこせい)し、諸神安住の清所(すがと)に照らさむとの意を謳(うた)ひ給ひしものと知るべし。 (『霊界物語』第73巻第10章・婚ぎの御歌より)
                                                  *
 いかがでしょうか。お分かりいただけたでしょうか。
 ごく簡単に申せばこの数歌は、天地剖判(天地創造)のプロセスを表わした数歌であったわけです。そしてその根源力は「一二三」の「霊・力・体」にすべて発しているということです。(なおこの数字を、「ひふみよいむなやこともちろ」と唱える「ひふみ祝詞」もあります。それについては、いずれ別の機会にと思います。)

 日本霊学では、「全霊界(この世も実は「霊界」の一部であるのです)」を四段階に大別しています。「幽の幽(の世界)」「幽の顕(の世界)」「顕の幽(の世界)」「顕の顕(の世界)」です。ちなみに「この世」は「顕の顕」の世界ということになります。私見では、この数歌はこの分類のうち、「幽の顕」以降の三世界の創造プロセスを表わしたものだと思われます。一番最初の「幽の幽」は、決して現われることのない世界で、これを示すとすれば「○(零、まる)」であるからです。

 普段何気なく使っている「一、二、三…(いち、にっ、さん…)」の数字には、実は深重秘沈の意義が隠されていたわけです。
 祝詞であり、賛美歌であり、神言(しんげん)でもある、天の数歌。気分がすぐれない時、元気になりたい時、治癒したい時など、これを数回唱えると気が静まり、癒されるそうです。

 ところで私は、「金(カネ)」で苦労し始めた30代半ば過ぎ頃、何かあるとすぐ頭の中にソロバンを置いて、『損か得か?』と数字をパチパチはじいている自分に気がついたことがあります。大変お恥ずかしいことながら、「数字 = 損得勘定のシンボル」になってしまっていたのです。正直申し上げて、少しは改まったとは言え今でもそういう傾向はあります。
 おそらくこれは「人間的成長」などと言えるものではなく、逆に「堕落」だと思います。久しぶりに「天の数歌」の御光に照らされて、つくづくそう思いました。

 (大場光太郎・記) 

|

« 二木紘三のうた物語(5) | トップページ | 天皇家3代の御名・考(3) »

日本霊学、日月神示」カテゴリの記事

コメント

 この記事は08年12月公開ですが、数は多くないものの、今でもコンスタントにアクセスがあります。
 このように更新が出来ずに、だいぶ前の記事を虫干しのように引っ張り出して、トップ面に再掲載することがあります。作成した私自身内容があふやになり、改めて読み返してみてハッとさせられることがまゝあります。
 この記事もまさにそうです。本文にさらに加えることは何もありません。今は慣れてだいぶいい加減になってきていますが、開設間もない頃はけっこうしっかりした記事を書いていたんだなあ、と思わせられます。

投稿: 時遊人 | 2011年12月27日 (火) 01時44分

暗記をしたのはいいのですが、
検索してみると言霊ですか?何度も唱えると元気になるのは本当なのでしょうか。

投稿: しじみ | 2015年9月 2日 (水) 13時47分

しじみ様

 ええ、本記事をお読みになってお分かりいただいたかと思いますが、この「天の数歌」の一つひとつが「言霊」であるようです。そうして唱えることによって、数歌全体として大きな霊的バイブレーションを発するということのようです。極めて良質な波動の高い祝詞なのですから、習慣にされればきっと元気、パワーアップ、健康増進などの効果が見込めると思います。

 申し訳ありません。この記事を書いた私自身その後唱えているわけではないので、実際の体験として「こういう効果がありましたよ」というようなことを語れなくて。

 ただいきなり「言霊」などというと、初めての方ほどなかなか実感できないかもしれませんね。

 対して「音霊(おとたま)」というのもあります。もっとも分かりやすい例は「音楽」ですよね。クラシックの名曲(ユーチューブにもずいぶんアップされていますが)などを聴いていて心の奥深くが打ち震えるような感動を覚えたことはありませんか?それこそ音霊をまざまざと実感した例にあたると思います。

 五感のうちでも聴覚は強烈ですから、先ず音霊の実感から入られ、それが疑いようもない確信になったら、いよいよ「言霊」に進まれたらいかがでしょうか?

 なお余談ですが、出口聖師は『霊界物語』自体の音読を続けることにより、霊衣(オーラ)が浄化されうんと厚くなる、と語っていました。同物語、かなりの長編ですが、ネットですべて読むことができますよ。

投稿: 時遊人 | 2015年9月 2日 (水) 23時57分

 本記事は2008年12月29日公開でしたが、今回トップ面に再掲載します。
 一言申し添えさせていただければ。このような内容はウルトラ右翼的情報と思われる方がおいでかもしれません。が、「神のお道は中行く道ぞ」(日月神示)とのお示しがありますとおり、右でも左でもない中庸の根源を指し示す教えと私は理解しております。たとえば安倍晋三以下政治の中枢を牛耳っている、日本会議所属議員なる者たちの日頃の振る舞いが「根源の道」からどれだけずれていることか。膿がどろどろ出まくっている現状から既に明らかではないでしょうか。
 なお今回、「天地の数歌~ひふみ祝詞」動画を新たに挿入しました。

投稿: 時遊人 | 2018年4月26日 (木) 04時00分

この記事へのコメントは終了しました。

« 二木紘三のうた物語(5) | トップページ | 天皇家3代の御名・考(3) »