ご報告致します(6)
去る4月14日(火)で、開設以来の総訪問者数が10,000人に達しました。前回の8,000人時点で申し上げましたが、開設1年目に当たります4月29日直前までにと考えておりましたので、それより少し早く到達できたこと、率直に嬉しく思います。いつものとおり、その内容の概要を以下にご報告申し上げます。なお以下の訪問者数は、私自身を除外した純訪問者数となっております。
(1)開設(‘08年4月29日)~‘09年4月14日(延べ日数-351日)
訪問者合計 10,039 人
日 平 均 28.6 人
(2)過去30日分(3月16日~4月14日)
訪問者合計 1,530 人
日 平 均 51.0 人
(3)訪問者2,000人当り対比
前回 40日で到達 (1月25日~3月5日)
今回 41日で到達 (3月5日~4月14日)
今回/前回比 1.02
(4)開設~3月5日現在アクセス数
16,400 件
アクセス数/訪問者数比 (16,400÷10,039)
1.63件/人
訪問者総数1万人到達は、昨年秋頃からの一つの漠然とした目標でした。その頃は、もし仮に開設日にあたる4月29日の1日前の28日までにクリアーするとすれば、確か1日平均50人以上と、当時としては大変苦しいノルマ的な数字でした。そのためそれ以降、比較的訪問者を呼びそうな映画・テレビの話題または時事問題などの内容のものも記事として取り上げることにしました。
例えば『レッドクリフ&三国志』『小室哲哉逮捕に思うこと』『K-20怪人二十面相・伝』『天地人』『おくりびと』『小沢代表秘書逮捕問題』など。そのつど70~90人くらい、時には100人超のアクセスが得られ、少しずつクリアーすべき数字は、45人、40人、35人…と、ハードルが低くなっていきました。はっきりとは覚えていないものの、3月初旬頃には31~32人くらいとなり、何となく達成できそうだという見通しが立ってきました。
中には開設後ほんの何ヶ月もおかずに、1万人などあっという間にクリアーしてしまうブログもあることでしょう。特に1日のうちでブログに集中できる時間がたっぷり持てる、いわゆる「現代版・高等遊民」のようなブロガーは、その可能性が高くなることと思います。ブログのみならず、物事の成果は、その事に投入した時間的な努力量にある程度比例すると思われるからです。
しかし高等遊民ならぬ「低級かつ部分的遊民」である私には、1日1回の記事更新が精一杯、最近はそれすらも滞りがちです。頭の中では、ブログ発展のためのいくらかのアイディアはあっても、なかなか実現化の時間がとれないのが実情です。そんな中で1年弱で1万人の訪問総数。私としては『よくやった!』と率直に思います。
数多(あまた)おられるブロガーの中には、訪問者数などさほど気にならないという方もおられることでしょう。これはプログに関して以前述べましたとおり、ブロガーとしての基本的マナーさえ弁えていれば、それ以上の「ブログはかくあるべし」というような定理はおよそ存在しないでしょうし、ブログそのものが各ブロガーの自由な(もっとぶっちゃけて言えば、勝手気ままな)表現媒体であるはずですから、その意味でも各人各様ということで良いのだと思います。
ただ私の場合は当初から、「訪問者数」にはとにかくこだわり、気にもなりまた励みにもなってきした。折角ブログを開設した以上は、出来るだけ多くの方にご訪問いただき、当ブログ記事をお読みいただきたいと思う次第です。
開設当初は、1日平均30人以上の人がコンスタントに訪問してくれるようになれば、当ブログも離陸のし始めかなと考えておりました。ここ2、3カ月の平均訪問者数から判断しますと、もうそのレベルには達したのかなと思わないでもありません。しかし人間とは欲の深いものでして、今現在では『ホントに離陸したといえるのかなあ。まだまだダメじゃないの』と思えてくるから奇妙なものです。「これで満足」ということがないようです。
日々の記事内容によって訪問者数はいとも簡単に変動します。しかし最近の平均が50人強ということはそれくらいが、今現在の当ブログの偽らざる実力ということなのでしょう。
これを今後は確実に70人、80人…、そしていつの日か100人/日にしていければと、希望的観測も交えて考えております。1日100人×365日=36,500人。1年間で36,500人?いやぁ、とんでもない大目標だ !
今回は「訪問者数」にとことんこだわりました。とにかく、訪問者の得やすい記事であろうとなかろうと。「自分として今ここでどうしてもこれだけは述べておきたい」という基本姿勢を崩すことなく、今後ともしっかりした内容の記事作りを心がけてまいりたいと存じます。
なお次回は、まただいぶ間延びするかもしれませが、15,000人到達時点でのご報告とさせていただきます。当ブログ、今後ともよろしくお願い申し上げます。
(大場光太郎・記)
| 固定リンク
「日常」カテゴリの記事
- ソフトバンク「お父さんは犬」CMに物申す(2014.03.25)
- 10・24までにM7.5の地震首都圏襲う?(2013.10.17)
- 夢の話(4)(2013.06.29)
- どうなっちゃったんだ、山形大学(2013.02.24)
- 世界の中で止まっている日本(2013.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大場 様
訪問者数1万人達成おめでとうございます!
何事であれ、確たる目標に向かって日々努力を怠らずこれを完遂するというのは本当に素晴らしいことであり、心から敬意を表します。ことにこのような真面目な内容のブログにおいて、コンスタントに一定のアクセスを確保するためには大変な精神力を必要とするだけに、一層その思いを強くしております。今後の益々の発展を期待しております。
投稿: くまさん | 2009年4月16日 (木) 22時42分
くまさん様
お褒めにあずかり、大変恐縮に存じます。何ごとも飽きっぽくておよそ長続きしない私が、よくもせっせと一年間記事を綴ってこれたものと、我ながら驚いております。それだけ今の時代は、腹にたまってるものが多い、それをせっせと吐き出してきたのかなと思います。
本文中では触れませんでしたが、『これは本当に多くの人に読んでもらいたいんだがなあ』と思う記事は、実はがっかりするほどアクセスが減りがちです。この事情は今でも変わっていません。いつぞや述べたことがありますが、ブログ訪問者にとって、ブログもやはりテレビと同じようなものを求める傾向があるようです。すなわち、「ニュース的に旬なもの」「面白い、興味本位なもの」「芸能、スポーツがらみのもの」…。
より訪問者をふやすためには、このようなテレビ的要素をまるきり無視することは出来ません。ですから、適宜このような記事を取り上げつつ、別の記事では訪問者度外視の本音を述べた記事と。今後とも、この両面作戦で臨みたいと考えております。
投稿: 大場光太郎 | 2009年4月16日 (木) 23時02分