ブログ背景変えました
街にふとコスモスありて安堵かな (拙句)
本日23日は秋分の日です。また同時に秋彼岸の中日でもあります。「暑さ寒さも彼岸まで」と昔からよく言い習わしています。思えば「暖かさ、暑さ」に向かう起点であった春分点から、ちょうど180度真反対に、きょうの秋分点は位置しているわけです。
10月中旬頃まで、時にまだ暑い日もあることでしょう。しかしそれでもきょうを境に、確実に「寒い季節」に向かうことになるわけです。春分そして今日の秋分の日。なるほど確かに、共に季節を截然と「分ける日」なのですね。
そのようなことで、季節を分ける秋分の本日、当ブログの背景も模様替えしてみました。いくらなんでも、これから「winter」では寒々しすぎると。候補は幾つかありましたが、これからの季節的なこと、背景全体のバランスなどを考慮の結果、ご覧のとおりの「紅葉(もみじ)」をしばらく採用することに致しました。まだ紅葉の季節には間があり、少し早いような気もしますが…。
全山ならぬ全背景、紅葉色で少し記事が見づらい、読みづらいかもしれません。しかし「winter」もそうでしたが、そのうち目になじんでくるのでは、と考えております。それでも読みづらい場合は、言っていただければその時点でまた検討したいと思います。
本日は日本海に秋雨前線が長々と伸び、そのため日本海側の各県は曇り、雨、所によっては雷雨に見舞われた地方もあったのでしょうか?(と推測なのは、本日のニュースよく見ておりませんので)
当地(神奈川県県央地区)はおかげ様で、多少雲が多目ながらよく晴れた秋晴れの一日となりました。雲も天高き薄い秋特有のすじ雲が多く、そのさまからもいよいよ深まりゆく秋の気配を感じたことでした。
(大場光太郎・記)
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 「長野県長寿日本一」、理由は病院に行かないから !?(2013.04.10)
- 「フェルミ推定」とは何ぞや(2)(2012.02.27)
- 「フェルミ推定」とは何ぞや(2)(2012.02.27)
- 「フェルミ推定」とは何ぞや(1)(2012.02.26)
- 痴漢冤罪「無罪」勝ち取る(2012.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント