フォレスタの「恋のバカンス」
-これは驚いた ! なななんと、優子りん&しぃちゃん、軽快に踊りながら歌ってる !-
(「フォレスタ 恋のバカンス」YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=QUP-8xSps40
つい最近、YouTube動画のフォレスタの『四季の雨』を聴いて、終了画面の「注目動画」に目がいきました。『恋のバカンス』とあり、2人の女性フォレスタが映っています。右手前が小笠原優子さんであることはすぐ分かりましたが、画面が小さくて左手奥が誰だかよく分かりません。
興味を持った私は、取りあえずその歌を聴いてみることにしました。そうしたら、奥の女性は吉田静さんであることが分かりました。
歌が進むほどに驚くべきことが起こりました。小笠原さん&吉田さん、何とダンスを踊るように軽快に体を動かしながら歌っているではありませんか !
フォレスタコーラスでこんな事は初めてです。女声メンバーによっては、マイクを持っていない左手を前に上げたりする動作はまゝあるけれど。特に吉田さんは、その手さえまったく動かさず、不動の姿勢で歌唱力だけで勝負しているふうでしたから。
ところがところが。この歌では、小笠原優子さんも吉田静さんも、思いっきりはじけちゃっています。右に左に体をくねらせるわ、左手を「ほほよせ」ちゃうわ、体を何度も上下に屈伸させちゃうわ。爽やかなお色気溢れる、何ともご機嫌なコーラスです。
とにかくこの歌では、小笠原さん&吉田さんの意外な側面と、新しい可能性を見る思いがしました。
特に吉田静さん。彼女にはダンサーとしての素質もありそうで、この歌の一つ一つの動作がなめらかでさまになっていて、とっても“キュート”です。
純粋に歌だけで見ればー。吉田静さんは日頃から小笠原優子先輩を尊敬しているのか、『四季の雨』でもそうでしたが、この歌でも声量を絞って小笠原さんの引き立て役に徹しているようです。
結果、この歌は「小笠原優子の恋のバカンス」になっているように思われます。
「恋の歌」らしく、お2人の薄いピンクのドレスがよくお似合いです。
それと、斜め後ろからしか映っていないのでよく分かりませんが、この歌のピアノ伴奏は南雲彩さんでしょうか。この歌にふさわしい、軽快で歯切れよい演奏です。
以前『フォレスタの「アカシヤの雨がやむとき」』で触れたとおり、私は『女声フォレスタで、“恋の歌”は小笠原優子さんか吉田静さんだろう』と、密かに思っていたのでした。お2人が特別恋愛経験が豊富なのかどうかは分かりません。が、艶っぽい声質を含めた全体の雰囲気から、何となくそう感じられるのです。
『恋のバカンス』で、小笠原優子&吉田静という超レアなデュオが実現しました。と言うことは、BS日テレ『BS日本 こころの歌』のディレクターか誰かが、やはりその辺のことを見抜いていたということなのかもしれません。
*
『恋のバカンス』は、姉妹デュオのザ・ピーナッツが歌って大ヒットした曲でした。もう半世紀も前の事になりますが、今でもこの歌を聴くと思い出す、私自身の甘酸っぱく、ほろ苦い思い出があります。
私は当時中学2年生。この学年時私は、山形県内陸部の田舎町の電器店でアルバイト店員をしていました。何せ電器店ですから、この年(昭和38年)の夏中、店内のテレビからかステレオからか、この歌がガンガン流れていました。
夏休みのある日の昼過ぎ。私が一人で店番をしていると、何と同じクラスの女の子が店に入ってきたではありませんか。(初めて見る)父親と一緒にです。
その子はその年の新学期が始まると共に転校してきて、私と同じクラスに編入となったのです。小柄ながら可愛くて、その上勉強もよく出来て。当時の私の理想のタイプだったらしく、私が初めて恋心を抱いた(つまり初恋の)相手だったのです。
私はその一学期級長を務めたのですから、「ようござったなっす(「いらっしゃいませ」の意)」とか何とかきちんと挨拶し、しっかりした応対をすべきでした。しかしその時の私は、予期せぬハプニングにすっかりドギマギしてしまって。父親とその子が店内に陳列してある製品を見て回っているのをそっちのけで外に出てしまい、裏で何かを片付けるフリをして時間を潰したのです。とんだ「逆・恋のバカンス」です。
その子は行ってしまいました。それだけではありません。2学年が修了した翌年の早春、やはり父親の仕事の都合で、九州のある県に引っ越して行ってしまったのです。
(大場光太郎・記)
関連記事
『フォレスタの「四季の雨」』
http://be-here-now.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-e737.html
『フォレスタの「アカシヤの雨がやむとき」』
http://be-here-now.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-4e86.html
『フォレスタコーラス』カテゴリー
http://be-here-now.cocolog-nifty.com/blog/cat49069329/index.html
| 固定リンク
「フォレスタコーラス」カテゴリの記事
- フォレスタの「カチューシャの唄」(2018.03.05)
- フォレスタの「一月一日」(2017.01.01)
- フォレスタの「追憶」(2015.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これは異色でしたね。楽しい画面を見させてくれたと思います。小笠原さんが歌い、吉田さんが盛り上げる仕掛けですかね~。圧倒されます。
最近小笠原さんの声が入る作品や、CD「サウンドガーデン」(小笠原さんのCD。包み込まれるような優しい声で歌う作品集です。)もMDにまとめ編集。
他に白石さんや中安さんの声が入る曲、もちろん吉田さん、矢野さんの歌を自分流にMDに編集して車の中、旅行に持ち出して聴きたいと思います。
それから「里の秋」「荒城の月」等秋の歌ばかりを集めたMDに編集して楽しみたいです。
投稿: 1947LEO | 2012年9月 6日 (木) 00時26分
「秋の夜長はフォレスタの“秋の歌”を聴こう」ですね。『旅愁』『赤とんぼ』などもいいですね。
投稿: 時遊人 | 2012年9月 6日 (木) 02時08分