マスコミ、TPP報道でまたも大本営発表
-一体この国のマスコミはどこまで堕落し、その騙しに国民はいつ気がつくんだ-
今回は時間的余裕がないため、私の前説抜きで『日刊ゲンダイ』(2月27日号3面)記事を以下に転載します。文中にも『TPPは国を滅ぼす』という著書名が出てきますが、まことTPPは由々しき問題で安直に参加すべきものではありません。TPPの罠、危険性については、今後何度も取り上げることになろうかと思います。
*
これぞ大本営発表の典型 大新聞のTPP報道は全部ウソッパチだ
これぞ世論誘導の極みではないか。安倍首相訪米の焦点とされたTPP(環太平洋経済連携協定)に関する大新聞の報道だ。米側の譲歩を勝ち取ったとして、“成果”を強調した書きっぷりだったが、大ウソもいいところ。この報道は大本営発表と同じである。
昨年の総選挙で「聖域なき関税撤廃を前提とする限り、TPP交渉に反対する」と公約を掲げた自民党。日米首脳会談後、安倍首相は「聖域なき関税撤廃が前提ではないことが明らかになった」と胸を張り、事実上の交渉参加を“宣言”した。大新聞は「すべての関税撤廃せず 首相、米大統領と確認」(読売23日夕刊)なんて、安倍の“直談判”の成果を報じ、これで世論はガラリと変わった。共同通信が23、24日に実施した全国電話世論調査で、TPP参加に賛成する国民は63%。なんと、前回1月調査から10ポイントものアップである。
世論が好感したのは、もちろん、安倍がオバマから大幅な譲歩を引き出したかのように報じられたからだ。しかし、これは全然違う。「TPPは国を滅ぼす」の著者でジャーナリストの小倉正行氏はこう言った。
「米国はもともと、『関税の完全撤廃の約束』を求めていません。『すべての物品を関税撤廃の対象にして交渉のテーブルに着く』ことを要求していただけです。最初から求められていないことを、さも米国から要求されているかのように見せかけて、オバマ大統領から譲歩を引き出したかに演出した。これが日米首脳会談の真相です。大新聞は政府の詐欺の片棒を担いでいるようなものです」
米側の“聖域”だけが明文化
今回の日米共同声明は、“すべては交渉の結果次第”ということを確認したに過ぎない。「聖域」や「例外」が担保されたわけではない。それどころか、共同声明には、米側の要求で懸案事項として自動車と保健分野が明記された。米側の“聖域”だけが明文化され、日本の農業などは共同声明で具体的に触れられなかった。
米国の狙いは日本車への高額の関税を維持して国内自動車産業を守り、一方で日本の保険市場に進出してかんぽ生命の牙城を崩すこと。大新聞はそれを追及しなくてはならないのに、知らんぷりだ。TPP反対を主張してきた元民主党議員の川内博史氏が言う。
「米国のもくろみも、日本の交渉能力不足も分かっていながら、日米首脳会談の“成果”を喧伝する大新聞の報道は昔の大本営発表を見ているみたいです。TPPは『聖域なく関税撤廃します』と自ら宣言してから参加する。ここが肝心です。“聖域”=例外はあくまで各国との個別交渉で決まる。事前の確保、保証はあり得ません。その危うさを伝えなければいけません」
なのに大新聞は「首相の姿勢を評価」(朝日)「TPPで早く存在感を」(毎日)とヨイショだ。タカ派首相に対し大本営発表が続く日本の今後が恐ろしい。 (転載終わり)
| 固定リンク
「時事問題」カテゴリの記事
- 【お笑い台風14号】東海、関東直撃の強い台風のはずが、その前にくるっと向きを変えて南洋にリターン こんなの初めて見た 勝手に名づけて「♪あのふるさとに帰ろかな~台風」w(2020.10.11)
- 【早くも暗雲】菅総理&菅政権 反権力学者6人を日本学術会議候補から外す さすがは無知蒙昧な日本“非学術”会議内閣の長だわさ(2020.10.19)
- 【本当か~】竹中平蔵 新1万円札の渋沢栄一の非嫡出子の曾孫だと これじゃあまだまだカバール大国の日本、コヤツ逮捕も処刑もされず一生大安泰ということか (2020.09.27)
- 【ひるおび・大放送事故】桜田義孝議員「(安倍前総理が)急に亡くなられちゃったんで・・・まあ、辞められちゃったんで」(スタジオ中失笑)(2020.09.17)
- 【雑記風に】不発に終わった世界同時緊急放送 B・フルフォード、小池都知事はコロナ詐欺の責任を取らされて辞任する 原田武夫、今月のシルバーウィークに東京株価「暴落」(2020.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント