「ロックフェラー・ロスチャイルドよ、日本から手を引け」「一億総飢餓時代が・・・」(播磨屋おかきトレーラー)
-アピールの仕方はどうであれ、こういうことはどこかの誰かが訴えなければならなかったことなのだ。巨利のため日中戦争を画策する財閥系大企業などの歪んだナショナリズムに組みしない真の愛国者・播磨屋の社長さんに拍手喝采!-
「播磨屋のおかきトレーラー」 1年ほど前からネットで評判になっていました。その後消息を聞きませんでしたが、昨年「戦争だけは絶対しちゃダメだ」と言い残して亡くなった元祖トラック野郎の菅原文太親分の遺志を継いだか、さらにパワーアップして、神戸本店から首都東京の「悪の巣窟」目指して突進し、魔都で神出鬼没のご活躍のごようす、まことに慶賀に堪えません。
右翼街宣車をさらに大きくしたようなトレーラーに何やらこれまた右翼ががった文言がデカデカと書かれてあり、これを見ただけで拒否反応を起こす人もいるかもしれません。しかしそうおっしゃらずに、書かれている文言をじっくり噛み締めて読んでみてください。私は胸迫って、思わず熱いものが込み上げてきました。
どっかから資金を得て街宣しているエセ右翼とは大違いです。エセ右翼は、祖父岸信介譲りの売国奴・安倍晋三も、日本乗っ取りを画策し日本国民奴隷化を進めているロクフェ・ロスチャユダ金米国も一切攻撃しないのです。これこそわが国にとって肝心要の事なのに。
中には女性ドライバーもいると言います。何とも格好いい「トレーラー姉ちゃん」ではありませんか。また若者中心の「特定秘密保護法強行採決反対集会」とのコラボ出現など心にくいではありませんか!
なお、私の勘では、播磨屋の社長さん、ネット情報にも目を通しておられるし、さらには「わが国最高の神典」との評価が高い『日月神示(ひつくしんじ)』などを心読しておられると思いますね。(以下、思い出すままに神示の一節を)
「神のお道は中行く道ぞ」
「海絶たれて苦しまんでくだされよ」(いよいよとなれば海上封鎖もありえる)
「一握りの飯に泣くことあるぞ」「共食い厳禁ざぞ」
「神と獣(けもの)に分かれるぞ」「神と獣の戦(いくさ)始まるぞ」
(大場光太郎・記)
播磨屋おかきのトレーラーが今年も凄い件!「ロックフェラー・ロスチャイルドよ、日本から手を引け」「食料安全保障ゼロの日本」
http://www.asyura2.com/14/senkyo177/msg/859.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 1 月 14 日
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5155.html(元記事)
2015/01/14 Wed. 12:00:53 真実を探すブログ
日本一おかき処「播磨屋本店(はりまやほんてん)」の大型トレーラーが今年も凄い事になっています。播磨屋さんの公式ホームページ上に大型トレーラーの画像が公開されていますが、「ロックフェラー・ロスチャイルド両財閥よ、日本から手を引け」「どう守る食料安全保障ゼロの日本」等と今年もインパクトのある言葉が勢揃いしていました。
この大型トレーラーは3台編成で都内を走り回っており、ネット上ではちょっとした話題になっています。昨年は福島原発の汚染水問題や安倍首相への批判言葉が多く見られましたが、今年はどんな言葉が並ぶのかとても気になるところです。
☆播磨屋おかき
URL http://www.harimayahonten.co.jp/
☆【播磨屋さんも来た!!】2013/12/05強行採決反対デモ
☆【ドラレコ】渋谷警察署前を左折する播磨屋本店の街宣車
以下、目撃した方の反応
華南 @CharabashI フォローする
@GoisgodSechs おかき屋のトレーラーやめろ
| 固定リンク
「時事問題」カテゴリの記事
- 【お笑い台風14号】東海、関東直撃の強い台風のはずが、その前にくるっと向きを変えて南洋にリターン こんなの初めて見た 勝手に名づけて「♪あのふるさとに帰ろかな~台風」w(2020.10.11)
- 【早くも暗雲】菅総理&菅政権 反権力学者6人を日本学術会議候補から外す さすがは無知蒙昧な日本“非学術”会議内閣の長だわさ(2020.10.19)
- 【本当か~】竹中平蔵 新1万円札の渋沢栄一の非嫡出子の曾孫だと これじゃあまだまだカバール大国の日本、コヤツ逮捕も処刑もされず一生大安泰ということか (2020.09.27)
- 【ひるおび・大放送事故】桜田義孝議員「(安倍前総理が)急に亡くなられちゃったんで・・・まあ、辞められちゃったんで」(スタジオ中失笑)(2020.09.17)
- 【雑記風に】不発に終わった世界同時緊急放送 B・フルフォード、小池都知事はコロナ詐欺の責任を取らされて辞任する 原田武夫、今月のシルバーウィークに東京株価「暴落」(2020.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント