« 安倍操縦に失敗・国際孤立で日本財閥失墜 | トップページ | マリリン・モンロー 謎の死から半世紀余、今真相が明かされる!? »

土産どっさりの安倍訪米など国民にとって迷惑なだけだ

-安倍首相再登板直後の訪米ではオバマに軽くあしらわれ、大切な同盟国のはずが会談後の共同会見もなければ晩餐会もなし、その後訪米した中国習主席や韓国朴大統領より格下国扱いの屈辱的なものだった。しかし今回は違うのだそうだ。国賓待遇で、上下両院で議会演説すらさせてもらえるのだという。しかしそれがどうした!「そんなの関係ねぇ~」とだいぶ前の小島よしおギャグを思い出してしまったが、B・フルフォードによると、ネタニアフと同一パターンで、米国メディアなどは(どうせ外務省作成原稿棒読みの)安倍議会演説などまるで関心を寄せていないという。それに米議会の、と言うより米国そのもののパワーの衰えは隠しようもなく、英独仏などかつての同盟国が急速に中露に軸足を移しつつある中、先々の事も考えずアメリカ様オンリーで、自衛隊海外派兵、TPP大幅譲歩、国民の年金基金上納など「♪土産いっぱいぶら下げてよぉ~」状態で、自己保身第一のためとは言え、今頃喜んで訪米するのはおらが国の安陪晋三くらいではないだろうか? (大場光太郎・記)-


「安倍訪米」のいかさまぶりを見事に暴いた月刊FACTAの記事 天木直人
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/517.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 4 月 20 日 09:22:05
http://www.amakiblog.com/archives/2015/04/20/#003242 (元記事)
2015年04月20日 天木直人のブログ

 発売中の月刊FACTA最新号(5月号)に、「独りよがりの『安倍訪米』」という見出しの記事がある。

 これは安倍訪米を直前に控えたいま、国民必読の極めてタイムリーな記事だ。

 内部関係者からのインサイダー情報にもとづいて書かれたと思われるこの記事の内容は、ひとことで言えば次の通りだ。

 すなわち、すべてに行き詰まった安倍首相は今度の訪米の成功にすべてを賭けている。

 安倍首相の「極右」歴史修正主義に生理的嫌悪と倫理的軽蔑を感じているオバマの米国は、当初安倍訪米に乗り気でなかったが、官邸と外務省が必死で頼み込んで実現し、おまけに小泉首相でもかなわなかった議会演説まで目玉にさせた。

 これは一見して安倍外交の成功に見えるが、その裏で安倍首相はあらゆる政策で米国に譲歩した。

 その最大のものは日米同盟強化という名の、なりふり構わない対米従属ぶりだ。

 しかし、急速に展開する世界情勢は日米同盟基軸と言う「信仰」がすでに時代遅れになりつつあることを示している。

 そんな独りよがりの安倍外交は危うい。

 以上がFACTAの記事の要旨である。

 問題は読売新聞を筆頭としたこの国のメディアが、政府内部の者でさえ認めているそのような安倍外交の危機的状況を国民に知らせないことだ。

 このままいけば安倍外交の下で日本の国際的地位はどんどん低下していくだろう。

 安倍訪米の礼賛報道一色の裏で、日本はどんどん米国に利用され、捨てられて行くだろう。

 外交を私物化して国を滅ぼそうとしている安倍首相を誰かが止めなければいけない。

 そうFACTAの記事は警鐘を鳴らしているのである(了)  (転載終わり)


参考サイト
『FACTA ONLINE』
http://facta.co.jp/ 

|

« 安倍操縦に失敗・国際孤立で日本財閥失墜 | トップページ | マリリン・モンロー 謎の死から半世紀余、今真相が明かされる!? »

時事問題」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。