« 【でんでん総理w】安倍が「云々(うんぬん)」を読めず・・・ 国会答弁で「でんでん」と発言! | トップページ | 日本のマスコミが生き残ることができない7つの理由とは? »

【でんでん総理第2弾】オバカ安倍総理は一刻も早く「でんでん辞任」すべしw

-「でんでん総理」について、私はこれ以上うんぬんかんぬんするつもりは「でんでん」ないのだけれどw そんな私の思いを飛び越えて、「訂正でんでん」「でんでん」は想定外のスピードでツイッターなどのネット空間を自由自在に飛び回り拡散していっている。それに呼応するかのように、日刊ゲンダイが早速同問題を記事にし、また小林よしのり氏やリテラなど名だたるサイトが記事にしている。そこでやむなく、「でんでん」問題を今回も取り上げることとした次第であるw と、おちゃらけたコメントはこのくらいにして。テーマがテーマであるだけにどうしてもそうなってしまうのであるが、ここからはこの問題に関して少し気になった事を述べてみたい。他でもないこの問題に対する新聞・テレビ報道はどうなのか、ということについてである。ネットではこれだけ騒がれているのに、新聞・テレビはまったくスルーなのではないだろうか?かつての麻生総理(当時)の「みぞゆう」発言はテレビ各局とも大きく取り上げていた記憶がある。時の総理大臣に関する出来事は、都合・不都合にかかわらず包み隠さず報道する。その信頼感があるからこそ国民視聴者は安心して、その上に立って時の内閣の支持・不支持を明確にする事ができるのである。しかるに現安倍政権下「報道の自由度72位」にまで落ち込んだ現在では、安倍のうまくいっているパフォーマンス最優先で、安倍政権にとって不都合な事は極力報道されなくなっている。支持率60%前後の高止まりも当然の話で、非常に危険である。何も「でんでん」問題だけではない。何度も言うが、安倍&同政権のありすぎる問題点をその時々に大メディアが問題視していれば、安倍政権が4年余も続くことはなかったし、でんでん総理がこれほどモンスター化することもなかったのだ。来るべき「裁きの時」には、安倍増長&政権幹部らと共に大メディア幹部連中もその罪を厳しく問われねばならない。 (大場光太郎・記)-

【ハッシュタグ   傑作選】

kinokuniyanet     @kinokuniyanet             1月25日

今年の漢字は「云々」で決まりだな。 
10632


            1月24日

「云々」を「でんでん」と読んでしまう総理大臣が、「未曾有」を「みぞうゆう」と読んでしまった財務大臣を引き連れてアメリカ詣でに行くそうです。トランプ陣営も知性を欠いているとは言え、流石に恥さらしだと思われるのでさっさとお二人ともやめていただいてはいかがでしょう?


スーパーミッフィー     @spmiffy             1月24日

|

« 【でんでん総理w】安倍が「云々(うんぬん)」を読めず・・・ 国会答弁で「でんでん」と発言! | トップページ | 日本のマスコミが生き残ることができない7つの理由とは? »

時事問題」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。