【驕るな!安倍】ついに現役文科省”幹部”までが安倍政権に反旗!「不満を持っている人は大勢いる」(週刊文春)
-読売巨人軍球団ワースト更新の13連敗、ナベツネのショックはいかばかりか、安倍晋三と加計孝太郎は巨大不正街道「驀進の友」。のっけから、何のことやら意味不明な書き出しとなってしまったが(笑)。さて、今発売中の週刊文春広告が凄い件についてである。はじめの大見出しでいきなり「驕るな!安倍首相」。そして中身はといえば、文科省現役幹部が文春に加計内情を激白しているというのだ。もちろん同幹部は今のところ匿名なのだろうが、いざとなれば実名を出すこともいとわないようだ。そういう「前川氏に続け!」の文科省幹部有志が数名はいるという。もし実名を名乗り出れば、さしもの安倍官邸にも大激震が走ることだろう。まさに「文科省の乱」である。前川氏の4年先輩でテレビコメンテーターとしてもおなじみの寺脇研氏(文科省元審議官)は、謙遜かどうか古巣を「三流官庁」と言った。しかし、どうしてどうして。財務省や外務省、経産省などいわゆる“一流”と言われる官庁ほど、安倍&官邸にヘイコラへつらうヒラメ官僚が多い。視点を換えれば、元次官の前川氏をはじめとして安倍“国家私物化”暴政に「NO!」を言える文科省の方が「一流官庁」というべきだ。勇気ある「文科省の乱」に対して陰険な安倍官邸は、官僚の人事権を握っているのをいい事に、前川共鳴分子を特定し今夏(6月)、報復人事を行うかもしれないという。すべては自分たちの「悪」のなせる業なのに、安倍も菅も爬虫類人さながらの恐るべき執念深さだ。朝日新聞も文科省も、潰すか潰されるかの「対安倍ハルマゲドン」の真っ最中。共謀罪法成立を目前にした今、国民だって決して安閑としてはいられない。 (大場光太郎・記)-
【以下転載の阿修羅掲示板投稿コメントより】
19.めんたいこ[1524] gt@C8YK9gqKCsQ 2017年6月08日 09:20:29 : msS1DGwc5E : aXlpkUiFtK0[21]
文春中吊り、安倍首吊り
週刊文春読者調査では「前川喚問」賛成86% 内閣支持率22%
元記事
文春の読者調査で内閣支持率22%!
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/114.html
<文春砲>ついに現役文科省”幹部”までが安倍政権に反旗!「不満を持っている人は大勢いる」
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/107.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 6 月 07 日 23:30:05
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/30802
2017/06/07 健康になるためのブログ
以下ネットの反応。 有田芳生
✔
@aritayoshifu
「週刊文春」。明日発売号です。
こたつぬこ @sangituyama
これ、インタビューされた幹部が、国会答弁で自分だと認めたら、すべて吹っ飛びますよ。 https://twitter.com/sangituyama/status/872341250699141122 …
| 固定リンク
« 【与太売新聞】前川氏「出会い系バー」でっち上げ報道、ウソ新聞、読売の不買運動広がる! | トップページ | 【菅タジタジ】アッパレ!菅“ぬらりひょん”話法を突き崩すべく執拗に食い下がった東京新聞・望月記者 »
「時事問題」カテゴリの記事
- 【お笑い台風14号】東海、関東直撃の強い台風のはずが、その前にくるっと向きを変えて南洋にリターン こんなの初めて見た 勝手に名づけて「♪あのふるさとに帰ろかな~台風」w(2020.10.11)
- 【早くも暗雲】菅総理&菅政権 反権力学者6人を日本学術会議候補から外す さすがは無知蒙昧な日本“非学術”会議内閣の長だわさ(2020.10.19)
- 【本当か~】竹中平蔵 新1万円札の渋沢栄一の非嫡出子の曾孫だと これじゃあまだまだカバール大国の日本、コヤツ逮捕も処刑もされず一生大安泰ということか (2020.09.27)
- 【ひるおび・大放送事故】桜田義孝議員「(安倍前総理が)急に亡くなられちゃったんで・・・まあ、辞められちゃったんで」(スタジオ中失笑)(2020.09.17)
- 【雑記風に】不発に終わった世界同時緊急放送 B・フルフォード、小池都知事はコロナ詐欺の責任を取らされて辞任する 原田武夫、今月のシルバーウィークに東京株価「暴落」(2020.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
全員の論調が同じなのが一番ダメだ。これは言論の基礎の基礎
昔メディアが「カップラーメンの値段ガ~」って自民党叩いて政権交代起きたけど、僕たちはそこから何を学んだんだ?それとも何も学ばなかったのか?
韓国べったりのメディア、中国べったり、反社会勢力べったりのメディアがある中で、自民叩き一色に染まったらメディアは悪用されるだけだ。政権交代がそれを教えてくれた。
全員の論調が同じなのが一番ダメだ。これは言論の基礎の基礎
投稿: り | 2017年6月10日 (土) 10時54分
ごく簡単に。
「あったものをなかったことにはできない」「黒を白と言いくるめられてはならない」「明らかな犯罪事案を前にして見て見ぬふりはすべきない」。 以上。
投稿: 時遊人 | 2017年6月11日 (日) 00時14分