« 【10月は神無の国】今年の10月は散々な月だった が、気を取り直して未来思考で「希望」をもって進んで行きたいものである  | トップページ | 【山口レイプ事件】伊藤詩織さんの勇気に仏ル・モンド紙が応えた このままでは従軍慰安婦以上の国の恥だ 立憲はこの事件を国会で厳しく追及すべし! »

【デービッド・ケイ氏】日本メディアに警鐘!国連本部で会見 「政府の圧力が記者にも影響を与えてる」

-国連の特別報告者であるデービッド・ケイ氏が国連本部で記者会見を開き、日本メディアに警鐘を鳴らしたという。ご存じの方も多いかもしれないが、(法学者、カリフォルニア大学アーバイン校教授でもある)デービッド・ケイ氏は、昨年大問題となった高市早苗総務相(当時)の「今後テレビ局に対して電波停止する可能性がある」発言などを問題視し、直後に国連特別報告者の立場で来日、数日間滞在調査し、その結果「日本の報道機関への政府の圧力は極めて問題である」という主旨の報告を行った。対して当の安倍政権は例によって“知らぬ顔の半兵衛”を決め込み、調査には非協力的だった。今回ケイ氏は、「日本メディアは先進国の中でも特殊な構造になっている」と指摘したという。陰に陽に圧力をかけまくる安倍政権はまずもって大問題だが、同時にメディア側にも問題があるのである。ケイ氏は、わが国特有の(フリージャーナリストや外国人ジャーナリストをスポイルしている)記者クラブ制度、欧米では禁止されている(大手新聞社が特定テレビ局に資本投下している)クロスオーナーシップなどの弊害についても知悉しての上の発言だろう。その上これも同氏はよくご存知だろうが、わが国新聞・テレビ局(NHKも同じ)は広告代理店・電通に首根っこを押さえられた状態なのである。司令塔電通のさらに奥の院には、広告スポンサーの大企業群がいるわけである。つまり財界・大企業と安倍政権の利害が一致した場合(この5年間ほぼ一致してきた)、安倍政権と大手メディアののっぴきならぬ癒着が生じるのである。受け手側の国民視聴者・読者は、常にメディア・リテラシーを高めていかないと、マスゴミ・ダマスゴミの嘘八百報道に簡単に引っかかりかねないのである。デービッド・ケイ氏、国際社会に向かっての貴重なご指摘、サンクス! (大場光太郎・記)-

52317
「国境なき記者団」発表による日本の報道の自由度ランキング
(※ 上グラフは2016年のもの。ちなみに今年もまた72位だった。主要先進国では最下位、ヘイト団体が「韓国が~」と騒いでいるが、その韓国より下位ランクなのである。第1次そして第2次と安倍政権がいかに報道の自由度を抑圧しているか、または国内各メディアが安倍政権にひれ伏しているか、示して余りある指標である。)

国連報告者が日本メディアに警鐘!国連本部で会見 「政府の圧力が記者にも影響を与えてる」 
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/793.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 10 月 28 日 22:55:05
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-18807.html
2017.10.28 21:00 情報速報ドットコム

52316

国連の特別報告者であるデービッド・ケイ氏が日本メディアに警鐘を鳴らしました。10月25日に国連本部でケイ氏は記者会見を開き、日本メディアは先進国の中でも特殊な構造になっていると指摘。

大手メディアに独占されている状態を説明し、「先進国では優れた記者が所属媒体を移る、一種の流動性があるが、日本には存在しない。そのため政府からの圧力が記者にも特別な影響を与える」などと日本の現状を説明しました。

ケイ氏は共謀罪法案などにも疑問を投げ掛けており、同時に日本メディアの報道姿勢にも異常な点が多くあると追及しています。日本のような記者クラブ制度は世界的にも珍しく、結果的に日本だと記者個人の力は非常に弱くなっていると言えるでしょう。


「日本メディア、政府圧力に弱い」 国連報告者が会見
http://www.asahi.com/articles/ASKBV15K3KBTUHBI03V.html
2017年10月26日10時36分 朝日新聞

 国連の「表現の自由の促進」に関する特別報告者のデービッド・ケイ氏が25日、米ニューヨークの国連本部で会見し、報道機関の独立性について情勢を語った。日本については、記者が所属メディアを変える環境がないとして、政府の圧力に弱い「メディアの構造」を指摘した。

 日本の情勢について質問を受けたケイ氏は、日本の報道機関の問題として「大手に独占されている」と指摘。その上で「先進国では優れた記者が所属媒体を移る、一種の流動性があるが、日本には存在しない。そのため政府からの圧力が記者にも特別な影響を与える」と述べた。報道機関への圧力が、所属先への依存の大きい記者個人にも影響しやすい、という趣旨とみられる。

 想田和弘 

     @KazuhiroSoda   

なるほど、それはあるかも。→「日本メディア、政府圧力に弱い」「先進国では優れた記者が所属媒体を移る、一種の流動性があるが、日本には存在しない。そのため政府からの圧力が記者にも特別な影響を与える」国連報告者が会見:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASKBV15K3KBTUHBI03V.html

|

« 【10月は神無の国】今年の10月は散々な月だった が、気を取り直して未来思考で「希望」をもって進んで行きたいものである  | トップページ | 【山口レイプ事件】伊藤詩織さんの勇気に仏ル・モンド紙が応えた このままでは従軍慰安婦以上の国の恥だ 立憲はこの事件を国会で厳しく追及すべし! »

マスコミ、ダマスゴミ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。