【安倍辞めろ】安倍首相は米ペンス副大統領の引導により、予算成立後退陣する!?
-板垣英憲氏情報は「今まで当たったことがない」が定説化している。私とてそう思わないでもないが、同氏の名誉のため言っておくが、例のヒラリー断然有利と見られていた米大統領選で、板垣氏は早くから「トランプが大統領になる」と予言していた。そのことはまず申し上げておきたい。その板垣氏が最新情報で、「安倍晋三首相は、ペンス副大統領から「退陣せよ」と引導を渡されているので、2018年度政府予算成立後、退陣する」との見出し記事をぶち上げている。本当なら「わぉー!」の二乗・三乗の驚愕である。データ捏造発覚で、今大問題の裁量労働制導入法案(別名:過労死法案)も取り下げどころか、まもなく自公の数の力でまたぞろ凶行採決しそうな勢いである。まるで滅茶苦茶だが、1%側経済界との約束だから通さないわけにいかないのである。もしこれが通るようだと、来年度予算だってスイスイだろう。広告スポンサー財界→電通指令なのか、“喜び組“筆頭の読売が直近支持率54%とあり得ない捏造数字を出したのは、過労死法案凶行採決でド~ンと支持率が下がることを見越しての世論操作だったのである。こんな鉄壁の防御の中、半島背乗り家系で日本人の潔さなど微塵もない安倍捏造は、予算成立と共に本当に辞めるのか、さぞかし見ものである。それはたぶん当たるも八卦の世界になるわけだが、2番目転載記事は、当たらずにエンゲル捏造が居座った場合の強力な二の矢情報である。既に2回ほど取り上げたが、自民党内額賀派のクーデターが着々進行中、額賀福志郎は名誉会長に祭り上げられ、竹下登元首相の弟で「総理に恥かかせたから籠池を証人喚問」の竹下亘(たけした・わたる)が会長に就任したと。仕掛け人はもちろん“政界の寝業師”青木幹雄、狙いは当然安倍晋三の三選阻止である。問題は誰を安倍の対抗馬に担ぐかだが、青木はこれについても3つのプランがあり、中にはあっと驚きのサプライズまで用意し、今はじっと息を潜めて待機中、通常国会が終わり総裁選が動き出す7月から本格始動だという。乞う、ご期待の自民党夏・秋の陣である。 (大場光太郎・記)-
キッシンジャー、トランプ、ペンスらが「オー!アベシンゾー、ダメネ~」と見限った決め手はこれじゃないかw
安倍晋三首相は、ペンス副大統領から「退陣せよ」と引導を渡されているので、2018年度政府予算成立後、退陣する(板垣英憲)
http://www.asyura2.com/18/senkyo240/msg/533.html
投稿者 笑坊 日時 2018 年 2 月 27 日 07:27:19:
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/e61e8c456f976dca1dea5e302b9daa62
2018年02月27日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
◆〔特別情報1〕
韓国平昌オリンピック閉幕後、地元・さいたま市内の高齢者学級から与えられていた「これからの日本の立ち位置」という極めて大きな演題について、概要をまとめた。柱は、以下のような4本柱。〔1〕世界潮流「新機軸」=世界恒久の平和と繁栄に貢献する。〔2〕「東アジア共同体」を築く。〔3〕国連改革→地球連邦制度・地球連邦軍創設。〔4〕天皇陛下とサイナー(300人委員会・世界銀行・IMF・日本銀行→通貨革命。これは、米キッシンジャー博士が、「本当にグローバルな世界秩序」づくりを目指して、トランプ大統領を指南しながら、「忍者外交」を進めており、この路線から排除されている安倍晋三首相は、ペンス副大統領が訪韓途中、2月7日、日本に立ち寄った際、「退陣せよ」と引導を渡されているので、2018年度政府予算が成立した後、直ちに退陣することになっている。
大「経世会」復活の狼煙! 「安倍1強」風前の灯火 これが安倍3選揺るがす青木幹雄シナリオだ!(サンデー毎日)
http://www.asyura2.com/18/senkyo240/msg/557.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 2 月 27 日 21:25:05
大「経世会」復活の狼煙! 「安倍1強」風前の灯火 これが安倍3選揺るがす青木幹雄シナリオだ!
https://mainichi.jp/sunday/articles/20180226/org/00m/010/002000d
https://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/c0cdff3a470ac261119d8c17377d8780
2018年2月27日 サンデー毎日
やはり、されど派閥か。「安倍3選」が揺らぎ始めている。「新竹下派」の結成で“安倍1強”が風前の灯火になりかねない。一体、どういうことか。永田町の水面下では、かつての“参院のドン”である元官房長官、青木幹雄氏の「シナリオ」が動き始めているのだ。
「まだ半年以上ある。何が起きるか分からない」
ごく近い周辺にこう呟(つぶや)いたのは、かつて“参議院のドン”と呼ばれた青木幹雄元自民党参院議員会長(83)だ。「半年」というのは、9月の自民党総裁選までのカウントダウン。何かが起きるのではなく、何かを起こすと読み解くべきだろう。
年が明けて、自民党内の派閥・額賀派(平成研究会)の額賀福志郎会長の交代を、同派内の参院議員らが離党をちらつかせながら迫った。一見、総裁選とは関係のない、跡目を巡るお家騒動に見えるが、実は違う。
同派は、竹下登元首相が率いた経世会の流れをくむ。1993年の細川連立政権樹立の際にはここから小沢一郎氏らが飛び出していったが、その後も自民党の政権復帰とともに党内では主流派を形成し、橋本龍太郎氏、小渕恵三氏ら首相を輩出した。ところが、最近では麻生派の拡大によって数では第3派閥に転落。発言力にも指導力にも欠ける額賀会長に対して批判が強まっていたというわけだ。
結局、額賀氏は退陣を決断し名誉会長へ。後任会長には竹下登元首相の弟・竹下亘党総務会長が就任。「新竹下派」へと変貌した。3月の派閥パーティーで正式に新体制発足となる運びだ。
この交代劇を主導したのは同派内の参院議員たちだ。もともと同派は小沢氏らが離脱した際、参院議員の多くが残ったことから伝統的に参院議員の力が強いという構図になっている。
今回、その参院議員らを裏で操ったのが何を隠そう、青木氏と見られている。議員を退いた後も、同派の参院議員らはもちろん、他の自民党OBらと連携し、影響力を持ち続けてきた。
ここで積極的な動きに出た青木氏の狙いについて、同派の衆院議員が言う。
「安倍1強に牛耳られ、派閥の力が弱くなっていることに黙っていられなくなったのでしょう。強引に会長を交代させたのは総裁選を見据えてのこと。総裁選を機にかつての栄光を取り戻し、派閥の存在感を示すために、根回しや剛腕な手法に長(た)けた竹下さんを会長にした。新竹下派が誰を推し、どう動くかで総裁選が決まるというキャスチングボートを握り、派閥の力を復活させるとの狙いです」
「野田首相、小渕官房長官」説も
現に、新体制への移行が決まって以後、総裁選に関する以下のような情報が、青木氏の意向をくむ同派議員らから他派閥議員や記者たちにリークされている。
〈石破(茂・元幹事長)さんは出るだろう。元々は同じ経世会。地方創生という政策も共感できる。自民党を一度飛び出したという問題点はあるが、推薦人が足りなければウチの参院議員から出してやってもいいと青木さんは言っている〉(新竹下派参院議員)
〈岸田(文雄・党政調会長)さんは出るべきだ。安倍首相に禅譲してもらうなどという姿勢では天下は取れない。もし出るならウチの派閥は応援してもいい。岸田さんの覚悟次第だ〉(青木氏周辺)
こんなリーク情報が永田町で広がり、安倍首相の出身派閥の細田派(清和会)幹部は、「新竹下派の動きは要警戒だ。岸田派が組むようなことになれば(安倍3選に)黄信号」と話す。新竹下派の存在感が徐々に増している証拠だ。
ただ、青木氏の総裁選シナリオは第1幕にすぎない。
「青木さんが最終的に派閥の顔として前面に出すのは、小渕優子元経産相です」(同派中堅議員)
小渕元首相を父に持つ優子氏。2014年の政治資金規正法違反事件などをきっかけに経産相を辞して以降、表舞台からは姿を消したが、17年8月、党組織運動本部長代理に就任、再始動している。
「新会長になる竹下亘氏は派閥の創設者である竹下元首相の弟。優子氏も元首相の娘。竹下、小渕の名前はこの派閥の栄光の象徴です。その亘氏が会長に就いて手腕を発揮し、優子氏が総裁候補として初の女性首相を狙う、というのが青木さんの考えだというのです」(同)
ただ、優子氏については、同派内に「事件の印象が完全には消えていない。総裁候補にはまだ早い」(同派若手衆院議員)との声もある。
同派参院議員が言う。
「青木さんは最近、同じくOBの古賀誠元幹事長と頻繁に連絡を取り合っている。ともに事務所は永田町の砂防別館にあって、青木さんは週に1度はそこへ通い、2人で総裁選へ向けて接触しているようです」
古賀氏は、引退後も自らが率いた宏池会(岸田派)に影響力を持っている。前回の総裁選では現会長の岸田氏との路線の違いから、若手議員などを引き込んで、なんと野田聖子氏を担ぎ出そうとした。古賀氏もまた、安倍1強が許せない。青木氏と気持ちは同じだ。
青木氏はこんなウルトラCも考えているという。
「2人は、総裁選で安倍1強体制に一矢報いたい。そこで青木さんは、本命の優子氏がまだ早いというのなら、古賀さんとタッグを組んで再び野田氏を総裁候補にし、優子氏を官房長官候補にしたい。野田首相・小渕官房長官という女性カードを考えているようです。これは相当インパクトがある」(前出・参院議員)
新竹下派に移行させ、「石破氏を支持」「岸田氏を担ぐ」「野田・小渕の女性コンビ擁立」など、早くもかつてのドンらしく、変幻自在に総裁選をかく乱する青木氏。自民党幹部は、「野中広務さんが1月に亡くなりましたが、寝業師の青木さん、古賀さんにも最後の意地がある」と話す。
青木氏は周辺に「7月ごろまでは静かにしておく」と語ったというが、言い換えれば通常国会閉会後に総裁選へ本格的に仕掛けることを意味する。3選を狙う安倍首相だが、青木氏の動き次第では「楽々と3選」とはいきそうにない。
(ジャーナリスト・鈴木哲夫)
すずき・てつお
1958年生まれ。ジャーナリスト。テレビ西日本、フジテレビ政治部、日本BS放送報道局長などを経てフリー。豊富な政治家人脈で永田町の舞台裏を描く。テレビ・ラジオのコメンテーターとしても活躍。近著『誰も書けなかった東京都政の真実』『戦争を知っている最後の政治家 中曽根康弘の言葉』
(サンデー毎日3月11日号から) ブルーズ @Goranshin2015
「青木さんは最近、同じくOBの古賀誠元幹事長と頻繁に連絡を」
このふたりって近いのか。野中広務はどう思ってるんだろう…
政治:大「経世会」復活の狼煙! 「安倍1強」風前の灯火 これが安倍3選揺るがす青木幹雄シナリオだ! - 毎日新聞 https://mainichi.jp/sunday/articles/20180226/org/00m/010/002000d …
| 固定リンク
« 漢字文化圏の縁にいた日本はなぜ漢字を捨てなかったのか | トップページ | 【トンズラ一座】佐川が逃げる。昭恵が逃げる。孝太郎も山口も安倍のオトモダチは逃げ回る。これが長州田布施下忍「遁走の術」だ »
「時事問題」カテゴリの記事
- 【お笑い台風14号】東海、関東直撃の強い台風のはずが、その前にくるっと向きを変えて南洋にリターン こんなの初めて見た 勝手に名づけて「♪あのふるさとに帰ろかな~台風」w(2020.10.11)
- 【早くも暗雲】菅総理&菅政権 反権力学者6人を日本学術会議候補から外す さすがは無知蒙昧な日本“非学術”会議内閣の長だわさ(2020.10.19)
- 【本当か~】竹中平蔵 新1万円札の渋沢栄一の非嫡出子の曾孫だと これじゃあまだまだカバール大国の日本、コヤツ逮捕も処刑もされず一生大安泰ということか (2020.09.27)
- 【ひるおび・大放送事故】桜田義孝議員「(安倍前総理が)急に亡くなられちゃったんで・・・まあ、辞められちゃったんで」(スタジオ中失笑)(2020.09.17)
- 【雑記風に】不発に終わった世界同時緊急放送 B・フルフォード、小池都知事はコロナ詐欺の責任を取らされて辞任する 原田武夫、今月のシルバーウィークに東京株価「暴落」(2020.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント