« 【単細胞の晋】北朝鮮と米韓 “複雑系ゲーム”から取り残された日本の首相 | トップページ | フォレスタの「カチューシャの唄」 »

【朝日新聞大スクープ】森友文書、財務省改ざん!ひょとこ麻生らはバックレているが、これは内閣総辞職ものの大問題だぞ安倍晋三!

-安倍晋三総理に目の仇にされ、普段安倍に痛めつけられている朝日新聞が意地のというか渾身の狙いすました大反撃スクープである。今国会で安倍は「安倍晋三記念小学校と報道した朝日新聞はデマを流した」式の朝日攻撃答弁を繰り返していた。土台これ自体が財務省等が黒塗り文書しか出さなかったため朝日はそう報道するしかなかったのに、「これで俺と昭恵の森友疑惑はチャラになる」と言わんばかりに繰り返したのである。「これが一国の総理大臣のすることか」という見苦しさである。今回の朝日報道は攻守ところを変えての「安倍vs朝日ハルマゲドン」反転攻勢である。これが事実なら極めて悪質だ。森友問題発覚後、財務省が契約時の文書を書き換え、「特例」の文言が複数箇所で消えたり、項目ごとなくなったりしているというのだから。重大な公文書改ざん・証拠隠滅であり、「官庁の中の官庁」財務省も堕ちたものである。しかしこれは官僚の習性からして財務省単独でやったものではないだろう。この問題発覚後も「裁判に差し支えるから、みぞゆう」などとすっとぼけている麻生財務相、安倍総理らの指示があったと見るべきだ。8億円値引きの上に積み重なる国家重大犯罪で、文句なしに内閣総辞職ものである。

 で安倍は今後、今回の由々しき問題に対して何と言い訳答弁するんだろうか。「まさにこれはですね。いわゆるあさ、朝日新聞のスクープということになっているわけですが、まさにこういうのを抜け駆けと言うんですよ。普通は、普通はですよ、まさに記者クラブ所属新聞社ならこういう抜け駆けはしないんですよ。朝日はそれを敢えてやったわけですから、文書書き換えが真実であるかどうかの以前の問題なのでありまして、朝日のこんな記事を信用するにはいかないじゃありませんか。でんでん」ってかw いや嘘八百大納言、いやいや八頭八尾大蛇(やつがしらやつおのおろち)流八枚舌晋三なら、もっと手の込んだ嘘八百をこの件でも抜かすかもしれない。騙されぬよう国民は油断なく目配りし、総力結集で千手観世音菩薩となって四方八方、いな仮に尽十方世界に逃げ込もうと逃さず念彼観音力を発揮し、安倍晋三&麻生太郎一派らを一人残さず搦め取ることである。そして無碍光の「摩訶般若波羅蜜多心経 観自在菩薩・・・」を、きゃつらが脂汗ダラダラ流してのたうち回ろうが、爬虫類人の浅ましい姿(本性)を現そうが構わず唱え続けてやることが無量無辺際の慈悲心というものである。みぞゆう、でんでん、とうびんと(爆)。 (大場光太郎・記)-

53923

上画像元記事
内閣は退陣すべき!野田前首相「公文書が書き換えられたなら改ざんだ」 麻生大臣「改ざんが真実ならば、極めてゆゆしき事態だ」
http://www.asyura2.com/18/senkyo240/msg/696.html

53924
 Gnews  @Gnews__ 

「捜査」盾の財務省、国会紛糾し方針転換 森友文書問題 https://www.asahi.com/articles/ASL325GKQL32UTIL04J.html   森友学園への国有地売却問題で、財務省の公文書の重要部分が書き換えられた疑いがある――。2日、公文書管理の根幹に関わる疑惑が明らかになった。財務省は国会で一日中追及を受け、調査実施の表明に追い込まれた…

 たつみコータロー参議院議員 日本共産党            @kotarotatsumi

決裁文書が書き換えられていたなんてこれが事実なら佐川氏の首が飛んで済む話ではない。内閣ぶっ飛ぶ話。
森友文書、書き換えの疑い 財務省、問題発覚後か 交渉経緯など複数箇所 http://www.asahi.com/articles/DA3S13383143.html

|

« 【単細胞の晋】北朝鮮と米韓 “複雑系ゲーム”から取り残された日本の首相 | トップページ | フォレスタの「カチューシャの唄」 »

時事問題」カテゴリの記事

コメント

大場光太郎さま

  ご無沙汰です

 6日の記事

【森友公文書改ざん】麻生の首では済まない 森友改竄で内閣は2つ分飛ぶ

 に対して ですが
 三つ でも 四つでも とばしてほしいものですね   やっと 煮詰まってきましたでしょうか

 リテラに

 今後の予想と 我々の心構えが述べられていました
 なるほどと 思ったので 付けさせていただきます


 これから安倍首相は、御用メディアや自分の応援団を動員して、改ざんを「大した話ではない」「近畿財務局の暴走」などと責任転嫁しながら、その一方で朝日新聞に対して「物証を出せ」と叫び、バッシングを加速させることで問題の本質を有耶無耶にしようとするだろう。そして、国民は国民で「いつまで森友をやるんだか」と思うかもしれない。だが、再度言いたい。今回の疑惑は、政治の私物化や官僚の忖度といった問題をはるかに飛び越えた、国を揺るがす重大犯罪事件だ。これを「森友は飽き飽き」と言って看過してお墨付きを与えれば、民主主義国家としての一線を踏み外し、本格的に「権力の不正を不正だと糾弾することのできない国家」「国民が権力の奴隷としていいなりにさせられる国家」になってしまうだろう。

投稿: 能勢の赤ひげ | 2018年3月 6日 (火) 14時30分

僕の頭は これくらいの スカスカ 単純ですのでーーー恥ずかしいのですが

 少し 大場さまの ご意見をききたくて


 司法 裁判においては
  疑わしきは罰せず
   自明の理  ですね

 では 
 高級官僚 議員ならどうでしょう
  疑わしきは 罰す ではないでしょうか
    
   自ら非をさとり去っていく

  その以前から
    李下に冠を正さず
      
      この心構えですね  必要なのは

  古代中国の皇帝は 自然災害をも我の徳のなさからでたものと 恥じ  
  天壇に登り神に祈ったものです

  もちろん人間のすることですから 
    本音は別所にあったかもしれないですが

  
   国民から吸い上げた税金で
   生活させてもらっているのだから

   国民のために 努力しないとね

  もりかけ スパ リニア ジャパンライフ
    どれをとっても 真逆じゃん!!!

  以前からの悪政をならべると

   大学を極度に増やし 
  公立大学の産業界への売り渡し
  大学院教授の多いこと多いこと  
  少子化と 数が多すぎて経営が立ち行かなくなっている大学の増加
  恥ずかしいような内容の大学
  成果主義の偏重で でるわでるわ捏造論文

    意味のない郵政改革  
    銀行改革のもと
   どれだけの資産財産が 欧米にながれたのか
   弁護士数の闇雲の増加
     全部 清和会ですね  闇参謀 竹中の暗躍

    思い当たるだけでも ---です
     本当に 腹立たしいです

  もちろん サイコパスのやっていることは
 もっと酷いですね

 公文書にまで 手を入れてきたのですからね

 国会の質疑でも 速記ストップ 速記除去も
  日常茶飯事です

  まとまりのない 文章で申し訳ありません

投稿: 能勢の赤ひげ | 2018年3月 6日 (火) 15時52分

 こちらこそご無沙汰しております。

 今回さらに財務省文書書き換えという極め付きの悪事が表に出てしまいましたね。安倍晋三、麻生太郎を首謀者として財務省幹部連中や近畿財務局職員を巻き込み、こんなあり得ない国家犯罪が密かに行われていたわけです。

 5年余の安倍政治とは何ぞや。この公文書改ざん事件が答えだと思います。国政、外交すべてが嘘で塗り固めた政策・政治だった、この件はその如実な象徴的出来事ではないでしょうか。

 それにしても「天下の財務省」も酷過ぎです。仰るとおり、「公務員は全体の奉仕者であり、一部の者への奉仕者であってはならない」はずです。であるのに、安倍晋三&昭恵を守るために佐川が連日虚偽答弁を繰り返し、それとの辻褄合わせに省内の関連文書をせっせと書き換えしたわけですからね。

 今の大田理財局長に至るまで「官庁の官庁」としての矜持はどこに捨てた、といいたくなります。迫田、佐川、大田など出てくる財務省高級官僚のどれもこれも、己の出世欲しか眼中にない小粒な「小役人」です。

 またぞろ姑息な手段でこの大問題を切り抜けようとするリテラ指摘の安倍、麻生、財務省高官らの策謀、私も一部承知しています。

 しかしもうとっくに「詰んでいる」国難野郎の政権はこれ以上続けさせてはいけません。対安倍ハルマゲドンの相手の朝日新聞、各野党議員はもとより、我々国民も「アベ政治を許さない」というしっかりした共認姿勢が必要ですね。

 取りようによっては、今回の件は、安倍内閣総辞職のための格好のアドバンテージを得たようなものです。対安倍ハルマゲドンの一員として、我々心ある国民もこの好機を何とかモノにしていきたいものですね。 

投稿: 時遊人 | 2018年3月 7日 (水) 01時42分

 大場さま

 さっそくの お返事有り難うございました

 太平に安穏とし 危機感なく 他人事のように行動する若者たち 
 シールズの戦争法案に対したあの盛り上がりはどうなったのでしょうね

   若者たちだけではないです

 全世代の国民が目を覚まし 行動しなければいけないですね
   肝に銘じます

投稿: 能勢の赤ひげ | 2018年3月 7日 (水) 12時34分

能勢の赤ひげ様

 いえいえどう致しまして。それに、きちんとした返答になっていましたでしょうか?

 やはり「対安倍ハルマゲドン」は朝日新聞一社だけの問題ではないですよね。安倍再登板後の5年余、この国の内政・外交はズタズタにされっ放しです。国のシステムも国民生活も崩壊寸前です。

 もうここら辺りが限界です。今「ストップ・ジ・アベ政治」のむしろ旗を掲げて一般庶民レベルから立ち上がらなければ、この国は本当に「地獄の三段目」崩落一直線です。

 これからのこの国の立替え・立直しのためには安倍晋三&同一派の速やかな退場、それとしかるべき厳正な裁きや安倍政治なるものの総括がどうしても必要です。

 それにしてもここまで国をグチャグチャにされてしまっては、安倍後誰が政権を引き継ぐとしてもその後始末が大変ですね。

投稿: 時遊人 | 2018年3月 7日 (水) 18時42分

【 産廃処理偽装問題 】森友学園と所沢市東部クリーンセンター

 森友学園の場合は、産廃処理費用分と称し国有地の価格を値引き。
 所沢市 東部クリーンセンター建設事業の場合は、産廃処理費の予算と実費の差額を業者に利益供与の疑い。
 産廃処理を口実として、懇意にしている団体や業者への億単位の利益供与という点で共通である。

産廃処理偽装問題、森友学園8億円、所沢市東部クリーンセンター9億3000万円。

所沢市東部クリーンセンター建設事業 産廃処理偽装問題。
割高の処理費用となる焼却灰混合土として予算計上し、普通の建設汚泥として処理の疑い。
契約で計上された予算と実費の差額は3億~5億円。 
http://blog.livedoor.jp/tokorozawalvdoor/archives/7310411.html

東部クリーンセンター建設事業における産業廃棄物処理費についての契約は、平成13年3月議会で議決。
産廃処理総費用9億3000万円。
その後、当時の建設室参事が官製談合を告発。産廃処理費の予算と実費の差額は3億~5億円と市議が議会で質疑。
契約書の閲覧不可と助役が答弁。   
http://blog.livedoor.jp/tokorozawalvdoor/archives/7310525.html


【 落札率103.7%?】 所沢市 東部クリーンセンター工場棟建築工事、官製談合で業者に利益供与の疑い
http://tokorozawablg.jugem.jp/

所沢市政の問題点
https://twitter.com/tweettokorozawa

投稿: 所沢市政の問題点 | 2019年8月18日 (日) 13時05分

所沢市東部クリーンセンター延命化工事及び長期包括運営委託事業 高すぎる事業費


延命化工事、長期包括運営委託がともに通常の落札率80%であるならば、5,888,560,000円の削減が可能である。
延命化工事 6,240,000,000円(-1,380,000,000円)
長期包括運営委託 20,571,430,000円(-4,508,560,000円)

所沢市 東部クリーンセンターは、建物・焼却炉等の建設費用は約210億円(国庫補助事業)。
平成29年~31年の延命化事業費84億円、平成29~47年の維持管理費 302億円は高すぎないだろうか。
計上した予算の内容を精査すべきである。減額補正も可能なのである。
元町再開発は20億円削減したのである。

参照:所沢市東部クリーンセンター延命化工事及び長期包括運営委託事業審 査 講 評
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/gomi/tobucleancenter/sutokkumanejimento.files/shinsakouhyou.pdf

事業積算額 (税抜き)
33,514,299,000円
延命化工事 7,800,000,000円
長期包括運営委託 25,714,299,000円 (うち固定費分23,472,557,000円)

提案価格 (税抜き)
32,700,000,000円
延命化工事 7,620,000,000円
【 落札率97.7% 】
長期包括運営委託 25,080,000,000円 (うち固定費分22,838,903,053円)
【 落札率97.5% 】

http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/gomi/tobucleancenter/sutokkumanejimento.html


投稿: 埼玉県警 不祥事 | 2019年8月18日 (日) 13時06分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【単細胞の晋】北朝鮮と米韓 “複雑系ゲーム”から取り残された日本の首相 | トップページ | フォレスタの「カチューシャの唄」 »