【そりゃ、めでたい!】ついに産経が刀折れ矢尽き”全国紙”から撤退!次はナベツネもあれなことだし読売と願いたいねぇw
-スマホだ5GだAIだと進化のスピードめまぐるしいこの時代。紙媒体の新聞の時代遅れが以前から指摘されてきた。それを裏付けるように大手各紙の購読数は年々大幅減少傾向をはっきり示していた。それが目に見える形で表れたのが、今回の「産経新聞は2020年10月をめどに販売網を首都圏と関西圏に限定、縮小する」との方針だ。産経については前から、ネット情報を検証もせず記事にしている、ネトウヨ新聞だ、ネットのまとめサイトみたいだ等々と批判されてきた。新聞は情報の即時性については、テレビやネット等にはっきりと遅れを取る。その分、記事の正確性、公平中立性、格調高い論説などでテレビ、ネット等の追随を許さないものでなければならない。でないと、読者からそっぽを向かれるばかりだ。その点、産経は見事にドツボにはまったわけである。調子こいて右系、保守系の支持を狙ったのだろうが、産経の読みどおり国民総体としてそういう層の裾野は広まらなかった、よって右傾化紙面に嫌気を差し読者離れを引き起こしたということだろう。思えば産経の右傾化に拍車がかかったのは安倍晋三再登板がきっかけだった。今では同紙は安倍のやること何でもオーライの安倍政権広報紙のようなものだ。それが何の報いもなく規模縮小、全国紙としての金看板を下ろさざるを得なくなるとはねぇ。疫病神にして貧乏神の安倍晋三&昭恵に深入りすると碌な事にならないという典型例だわね。その面では産経以上の安倍政権広報紙・読売新聞も他人事じゃない。ナベツネ問題が片付いたら読売も真剣に今後の紙面作りの方向転換を図り、時の政治権力のチェック機能をきちんと果たしていかなければね。 (大場光太郎・記)-
ついに産経が刀折れ矢尽き”全国紙”から撤退!
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/777.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 11 月 18 日 21:15:05:
https://85280384.at.webry.info/201811/article_113.html
2018/11/18 20:53 半歩前へ
▼ついに産経が刀折れ矢尽き”全国紙”から撤退!
産経新聞が2020年10月をめどに販売網を首都圏と関西圏に限定、縮小する方針だ。
販売部数や保有資産の減少などで財務状況が厳しさを増していることから、大ナタを振るうことを余儀なくされた。
具体的には販売網を東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬と静岡。関西は大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山に縮小する。
これにより産経は「全国紙」の看板を下ろすことになる。 (以上 FACTA)
****************************
私はこれにとどまらないと思う。産経は激しい新聞の販売競争で生き残れない。縮小はあくまで一時的なもので、遅かれ早かれ廃刊の憂き目に合おう。
新聞離れは止めようがない。全国紙と称する朝日や読売、毎日は業態を変えざるを得ないところまで追い込まれている。
これに対し、地域密着型の北海道新聞や信濃毎日、河北新報などの方が体力があるように思え、生き延びよう。
いずれにしても新聞がなくなることはあり得ない。
新聞がなくても「ネットがある」と考えるお粗末さんが少なくない。
ネットに提供しているニュースの99%以上が通信社と新聞社であることを知らないようだ。
「全国紙」の看板下ろす産経
https://facta.co.jp/article/201812031.html
2018年12月号 LIFE FACTA
全国紙の一角を占めてきた産経新聞が2020年10月をめどに、販売網を首都圏と関西圏などに限定、縮小する方針を固めた。販売部数や保有資産の減少などで財務状況が厳しさを増していることから、大ナタを振るうことを余儀なくされた。これにより当日中に配達できない地域が相当生じることになり、同紙はコスト削減と引き換えに「全国紙」の看板を下ろすことになる。
実売数は100万部程度
産経新聞社幹部が他紙の販売局関係者らに明らかにしたところによると、2年後をメドに販売網を部数の多い関東1都6県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)と静岡県、関西2府3県(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山)に縮小。それ以外の地域からは原則として撤退する方針だ。自前の販売網がなくなる地域では、地元紙や他の全国紙に委託して配るか、郵送する形となる。日経新聞は自前の販売網を東京23区内にしか持っていないが、それ ………
「全国紙」の看板下ろす産経(FACTA)https://facta.co.jp/article/201812031.html …
「実売数は100万部程度」
大日本帝国擁護の歴史否認と隣国への憎悪煽動が、結局は経営的にもマイナス、失敗だったということ。子どもの頃から朝日新聞とサンケイ新聞を読み比べて育った者として寂しい気もするが、これも自業自得だろう。

首都圏と関西圏からも撤退してくれると日本の浄化に更に貢献できる産経新聞。(いくらマトモな記事もあるとはいえ「歴史戦」だの有害な記事が目に余るからね)
↓
「全国紙」の看板下ろす産経 https://facta.co.jp/article/201812031.html …

なんなら廃刊でもよき。
「全国紙」の看板下ろす産経
20年メドに首都圏と関西圏に販売網を縮小。全国紙の「地方撤退」が加速。 https://facta.co.jp/article/201812031.html …

「全国紙」の看板下ろす産経 https://facta.co.jp/article/201812031.html …
>2年後をメドに販売網を部数の多い関東1都6県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)と静岡県、関西2府3県(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山)に縮小。それ以外の地域からは原則として撤退する方針

産経だけの問題ではないと思います。紙媒体は左右の別なく、本当に読まれなくなってる。
「全国紙」の看板下ろす産経 https://facta.co.jp/article/201812031.html …

ネトウヨに媚びて、道を見失ったフェイクメディアの末路だな、、
「全国紙」の看板下ろす産経 https://facta.co.jp/article/201812031.html …

「産経」がますますネットに依存するようになる。中毒みたいなものだ。https://facta.co.jp/article/201812031.html …

ブログで10年くらい「社説の読み方」ってカテゴリーの記事書いてきたのよ。中央紙(全国紙)5紙社説の読み比べと短評とツッコミ。内容的には産経が一番ツッコミ所が多くて最高だったんだけど、もうこれで使えなくなると思うと残念というか、なるべくしてなったというか。https://facta.co.jp/article/201812031.html …

あれだけライトの皆さんに愛されながら、現状維持が難しいわけですか……。ライトの人たちは、タダで同紙の記事を愛読し、熱心に支持するけど、購入はしないということなのかしら?難しいね。https://facta.co.jp/article/201812031.html …

いよいよ始まったか。新聞社もテレビ局も本業より不動産の収入に頼る歪な収支構造。不動産収入が少ない産経は真っ先にこうなる。次は毎日だろう。
テレビ局も不動産収入のある局は良いが無い場合は急速に傾く。毎日横並びで時間遅れの「ニュース」を見る時代ではもうない。https://facta.co.jp/article/201812031.html …

これで4大紙になると。ぶっちゃけ、産経は新聞の形をしたまとめサイトみたいなものだからね。 https://facta.co.jp/article/201812031.html …

[産経新聞、全国撤退のお知らせ]販売網を首都圏と関西圏などに限定、縮小する方針を固めた。販売部数や保有資産の減少などで財務状況が厳しさを増していることから、大ナタを振るうことを余儀なくされた。https://facta.co.jp/article/201812031.html …

【新聞】「全国紙」の看板下ろす産経 20年メドに首都圏と関西圏に販売網を縮小 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542533061/ …
ついにきたか、って感じやね
新聞自体はともかくとして販売店はあと何年持つか


未来への健康扉 : 【全国紙が20年に看板をおろす】【新聞】「全国紙」の看板下ろす産経 20年メドに首都圏と関西圏に販売網を縮小 http://blog.livedoor.jp/japanmy/archives/13632974.html …

フジ産経グループはメディアとしての魅力が無いって事だよねぇ~
単なる事実の羅列じゃぁ何らの報道機関としての矜持が無いから
報道姿勢がそのまま販売数に反映したって事日本社会はエンゲル係数高いのよぉ~
そうそう無駄なモンに庶民は金を払わない
https://facta.co.jp/article/201812031.html …
| 固定リンク
「マスコミ、ダマスゴミ」カテゴリの記事
- 【コロナは虚像】と医師、元厚生労働省医系技官・木村もりよ氏 TVタックルで名言 カバールテレビでコロナの真実を語るのは初めてじゃないか? (2020.07.16)
- 【またもイカサマ】都知事選 毒の花・黒百合子圧勝 世界は今めまぐるしいほどの変容の嵐の中にあるのに独り日本だけは こんな国に住んでいるのが恥ずかしい(2020.07.07)
- 【そんな、バカな】渦中のさなかに安倍の誘いに乗った愚かな内閣記者会! 中には「首相は何も悪くない。一体何が問題なのか」と首相を持ち上げる記者もいたとか(2019.11.25)
- 【マジ?】電話世論調査「『安倍内閣を支持しない』と答えると電話が切れた」との情報→「うちもそうだった」との声が複数!(2019.06.10)
- 【わが国の売女メディア】安倍晋三の外交無力を隠すフェイクニュースに騙されるな(by金子勝氏)(2019.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント