【東朝鮮李晋三、三等国】ローラ辺野古発言の波紋 安倍政治に口をつぐむ異様な国
-旧年末のタレント・ローラの「辺野古基地建設のための土砂搬入中止署名呼びかけ」発言の波紋が広がっている。同じタレント仲間から「辺野古問題を知りもしないで安易に発言するな」等とバッシングの嵐にさらされているのだ。昨年、大差でデニー玉城を沖縄県知事に押し上げた沖縄県の民意は「辺野古基地建設NO!」だ。にもかかわらず安倍政権は民意無視で同基地建設を強引に推し進めようとしている。その第一段階として既に始まっている土砂搬入について、元米軍兵士を父に沖縄県人を母に持ち自身も子供時代沖縄に住んでいた日系米国男性が、米国トランプ政権に提出すべく土砂搬入中止のためのネット署名を呼びかけた。共鳴したローラ嬢はインスタグラムで署名支援を呼びかけただけだ。ローラのしたことは沖縄県民の民意に沿った全うな行為だろうに。それが大勢の安倍政権ヨイショタレントたちから袋叩きの目に遭っているのだ。そもそも辺野古基地建設についてつい最近、某大物米国政治家が「米国としては何が何でも辺野古基地が必要なわけではない。むしろ必要としているのは日本の方では?」と発言している。そうなのだ。反対派の進入を防ぐためと称して鉄条網にカミソリ刃を無数に取り付けたりして(琉球新報報道で騒ぎが大きくなりカミソリ刃は撤廃)建設したがっているのは安倍政権なのだ。すべては土砂利権、建設利権のためである。安倍晋三は今年初めてのNHK日曜討論に出て、30分もの持ち時間を原稿棒読みに終始し、その中で「(希少)サンゴは他の場所に移している」等とやってもいないことを嘘八万抜かしたという。その誤りを「政報利益共同体」のNHKは指摘するどころかそのまま垂れ流したのである。他の民放や大手新聞以下同文。ことほど左様に。安倍政権になってから、この国では有名人が政権批判をやろうものなら激しいバッシングにさらされてしまう。この国は今物言えぬ重苦しい雰囲気で覆われているのだ。安倍晋三が無謬で「国民の生活が第一」の政策実績を重ねてきた優れた政治家なら目をつぶりもしよう。まったく逆ではないか。明治以来の憲政史上最悪の出来損ない、やってきた政策は凶行採決連発の「米欧奥の院、国内経済界第一」のろくでもない代物ばかり。物言わない方がどうかしてるだろ。 (大場光太郎・記)-
ローラ辺野古発言の波紋 安倍政治に口をつぐむ異様な国(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/19/senkyo256/msg/124.html
投稿者 赤かぶ 日時 2019 年 1 月 10 日 21:45:05:
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245143
2019/01/10 日刊ゲンダイ 文字起こし
署名を呼びかけたローラ(C)日刊ゲンダイ
<土砂投入が始まって、SNSでは停止を求める署名が広がりました。タレントのローラさんが署名を呼びかけていましたが、偉いですよね。日本では「袋だたき」に遭うのが怖くて口をつぐむ人も多い>
9日の朝日新聞社会面に載った音楽家・坂本龍一氏の言葉だ。辺野古への土砂投入など、沖縄をテーマにしたインタビューで、国家の暴力に異を唱えることについて、坂本氏はこう続ける。
<米国では、国民の半分近くはトランプ大統領支持ですから、バッシングは日本の比ではない。それでも芸能人やスポーツ選手が政治的な発言をすることが当たり前です。立場を表明しない人はかえって愚かだと相手にされません>
<世界ではいま、「声がデカい人の意向が通る」という政治が横行しています。真実を追求しようとするメディアには「ウソつき」と繰り返すなど、一方的な対応が目立ちます。反対する者とまともに議論しようとしない日本政府の姿勢は、トランプ大統領のマネをしているんでしょう。たがが外れていますよね>
そして、「そのことに多くの国民が気づいていないことが一番大きな問題」だと指摘する。
批判の声に耳を傾けず、力で押し切る政府の姿勢に疑問を感じないどころか、メディアや一般市民までもが権力者を守る側に回って、批判の声を弾圧しにかかる。摩訶不思議な現象が、この国の日常になっているからだ。
■政権批判の発言だけが叩かれる
ローラが署名を呼びかけたのは、昨年12月14日から土砂投入が始まった名護市辺野古沿岸の新基地建設について、2月24日の県民投票まで工事を停止するようホワイトハウスに求める請願サイト。8日時点で20万筆を超えたが、ローラが自身のインスタグラムで「みんなで沖縄をまもろう」「美しい沖縄の埋め立てを止めることができるかもしれないの」などと訴えたところ、バッシングの嵐に見舞われた。「芸能人は政治的発言を控えろ」というのである。有名人が政治的な発言をするのが当たり前の米国とは対極的だ。
「辺野古工事反対の請願署名には、世界的ロックバンド『クイーン』のブライアン・メイ氏もツイッター協力を呼びかけましたが、ローラさんに対して脅迫めいたことを言っていた人たちも、彼には『政治的発言をするな』と噛みつかない。イビツなダブルスタンダードの上に成り立ったバッシングであり、日本の有名人が現政権に批判的な言動をすると、“政治的”と問題視される。安倍政権をヨイショするタレントの発言だって政治的なのに、そちらは決して攻撃されないのです。ローラさんの『きれいな海を守りたい』という気持ちは政権批判とは別物ですが、現政権が進めることに異を唱えた途端にやり玉に挙げられる。本来なら、そういう言論弾圧には毅然と対峙し、自由な発言を守るべきメディアが腰砕けだから、どうしようもありません」(高千穂大教授・五野井郁夫氏=国際政治学)
政権にとって不都合な“政治的発言”をすると、「芸能活動に影響が出ないといいが……」と心配するフリをするが、それ自体が同調圧力となって発言者を追い込んでいく。中立や公平を持ち出して、テレビ番組にも呼ばなくなる。それが大メディアのやり方だ。
中立・公平というのなら、政権に好意的な意見も批判的な意見もあっていい。大体、日本の美しい海を埋め立て、日本国民の税金を使って米国様のために、必要かどうかも分からない基地を建設するなんて、愛国者ほど黙っていられないはずだ。それなのに「辺野古反対」すら言えないなんて、一体この国はどうなっているのか。
また外遊(C)共同通信社
■政府のフェイク垂れ流しに協力するメディアの罪
「およそ民主主義国家とは思えない異様な言論状況の元凶が、政権の意向を忖度する大メディアです。安倍首相がデタラメ答弁を繰り返す国会審議はマトモに報じないのに、辺野古湾への土砂投入は生中継して基地新設を既成事実化したい政府をアシストする。政府がおかしなことをすれば糾弾するのが当たり前なのに、大メディアが共犯者になって政権を守っている。とりわけひどいのがNHKで、国民から税金のように受信料を徴収しておいて、政府の言い分をそのまま垂れ流す広報機関になり下がっています。多くの国民はNHKが嘘を流すはずがないと信じているから、コロッとだまされてしまう。そこが問題です。この国のメディアが真実を伝える役割を放棄したために、嘘にまみれた安倍政権が6年も続き、やりたい放題を続けているのです」(政治評論家・本澤二郎氏)
6日のNHK「日曜討論」は、まさに御用メディアの本領発揮だった。辺野古の埋め立てによって海域の希少サンゴや絶滅危惧種が死滅する恐れについて、「サンゴについては(他の場所に)移している。絶滅危惧種は(砂を)さらって別の浜に移していく」という安倍の発言をそのまま流したのだ。しかし、これは事実ではない。
地元紙「琉球新報」によれば、埋め立て海域全体で必要な約7万4000群体の移植は行われておらず、移植されたのは別の区域の9群体だけ。砂をさらって生物を移す作業もしていないという。
ここまで堂々と国民に嘘を言う首相もどうかと思うが、NHKもそろそろ公共放送の看板を下ろして“政権放送”と認めてはどうか。くだんの「日曜討論」の安倍放言は事前収録だった。ファクトチェックする時間はあったはずなのだ。嘘だと気付かなかったのか、分かっていてフェイクニュースに加担したのか。
■当たり前の批判が「勇敢」とされる異常
安倍のサンゴ発言については、8日の官房長官会見でも「事実誤認なら改めて見解を出すつもりはあるか」と質問が出たが、菅官房長官の回答は「報道によれば、の質問に政府として答えることはない。報道に問い合わせをして欲しい」という信じられないものだった。
「いまだ収束のメドも見えない福島第1原発事故の汚染水について、安倍首相が『アンダーコントロール』と言い切ったことを思い出します。その場しのぎの嘘をメディアが批判しないから、言ったもん勝ちのフェイクがまかり通ってしまう。批判すれば政権支持者から袋叩きにされるから、誰もが口をつぐんでしまう。恐ろしいのは、国民が安倍政権の嘘や暴力政治に慣れ、マヒしていることです。何を言っても暖簾に腕押しで嘘をまき散らし、首相が外遊三昧の政権が、どんな横暴を働いても唯々諾々と従い、批判する人を叩く風潮が横行している。こうやって、民主主義は切り崩されていくのです。メディアも言論活動を放棄してしまったこの国は、もはや“民主主義のフリ”をしているだけ。厚顔無恥に権力を振りかざし、正論が通用しないトップに対し、心ある国民はどう対処すべきか、真剣に考えなければなりません」(五野井郁夫氏=前出)
忖度メディアに守られたペテン首相は、きょうもヌクヌク外遊三昧だ。9日に政府専用機で英蘭歴訪に向かい、オランダに到着。出発前に安倍は「6月に大阪で開かれるG20の成功に向けた協力を確認したい」とか言っていたが、オランダはG20参加国ではない。物見遊山で血税を浪費されてはたまらないのだが、批判の声は上がらない。誰も文句を言おうとしない。
これでは、嘘とゴマカシ答弁でアリバイ的に日程を消化し、強行採決が当たり前という国会軽視が常態化するのは当然という気がしてくる。民意をナメているから、国会を愚弄し、辺野古への土砂投入も問題なし、サンゴ移植の嘘も問題なし。そんな暴力政治への批判をつぶやくのは一国民として当たり前の感覚なのに、それが“勇敢”なんて言われてしまうことが、この国の異様さを物語っている。
ローラ辺野古発言の波紋 安倍政治に口をつぐむ異様な国|日刊ゲンダイ
国民が安倍政権の嘘や暴力政治に慣れ、マヒしている。何を言っても暖簾に腕押しで嘘をまき散らし、首相が外遊三昧の政権が、どんな横暴を働いても唯々諾々と従い、批判する人を叩く風潮が横行している。 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245143 …

この国のメディアが真実を伝える役割を放棄したために、嘘にまみれた安倍政権が6年も続き、やりたい放題を続けている 辺野古発言の波紋 安倍政治に口をつぐむ異様な国 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245143 … #日刊ゲンダイDIGITAL

この国のメディアが真実を伝える役割を放棄したために、嘘にまみれた安倍政権が6年も続き、やりたい放題を続けている 辺野古発言の波紋 安倍政治に口をつぐむ異様な国 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245143 … #日刊ゲンダイDIGITAL

ローラ辺野古発言の波紋 安倍政治に口をつぐむ異様な国 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245143 …
坂本龍一氏
「タレントのローラさんが署名を呼びかけていましたが、偉いですよね。日本では…」
「米国では…芸能人やスポーツ選手が政治的な発言をすることが当たり前…立場を表明しない人はかえって愚か…」

ローラ辺野古発言の波紋 安倍政治に口をつぐむ異様な国|日刊ゲンダイDIGITAL https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245143 …安倍政権のウソと強権政治に沈黙したら終わりだ。断固として抗い続けるよ。

ローラ辺野古発言の波紋 安倍政治に口をつぐむ異様な国https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245143 …政府のフェイク垂れ流しに協力するメディアの罪 これでは、嘘とゴマカシ答弁でアリバイ的に日程を消化し、強行採決が当たり前という国会軽視が常態化するのは当然という気がしてくる。

ローラ辺野古発言の波紋 安倍政治に口をつぐむ異様な国 この国の民主主義が日増しに後退している。政府のフェイク垂れ流しに協力するメディアの罪 政権批判の発言だけが叩かれる - 北海道は素敵です!! - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/yuuta24mikiko/36838148.html …

「サンゴは全部移植した?」と嘘を平気でついても御用放送局の NHKはファクトチェックをしないから、そねまま嘘が垂れ流される。 NHKしか見ない真面目な国民は、 安倍とNHKにコロっと騙される。
ローラ辺野古発言の波紋 安倍政治に口をつぐむ異様な国 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245143 … #日刊ゲンダイDIGITAL

「民意をナメているから、国会を愚弄し、辺野古への土砂投入も問題なし、サンゴ移植の嘘も問題なし。そんな暴力政治への批判をつぶやくのは一国民として当たり前の感覚なのに、それが“勇敢”なんて言われてしまうことが、この国の異様さを物語っている。」 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245143/8 …

かつて福島第1原発事故の汚染水について、安倍首相が『アンダーコントロール』と言い切った。その場しのぎの嘘を メディアが批判しないから、言ったもん勝ちのフェイクがまかり通ってしまう。恐 ろしいのは、国民が安倍政権の嘘や暴力政治に慣れ、マヒしていることです。https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245143/7 …

政府のフェイク垂れ流しに協力するメディアの罪https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245143/5 …およそ民主主義国家とは思えない異様な言論状況の元凶が、政権の意向を忖度する大メディア。安倍首相がデタラメ答弁を繰り返す国会審議はマトモに報じないのに、辺野古湾への土砂投入は生中継して基地新設の既成事実化をアシスト

恐ろしいのは、国民が安倍政権の嘘や暴力政治に慣れ、マヒしていることです。何を言っても暖簾に腕押しで嘘をまき散らし、首相が外遊三昧の政権が、どんな横暴を働いても唯々諾々と従い、批判する人を叩く風潮が横行している。こうやって、民主主義は切り崩されていくのですhttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245143 …

【「辺野古反対」すら言えないのか】暴力政治に誰もが口をつぐむ異様な国 一事が万事で、安倍忖度大メディアに守られ、ペテン首相がきょうもヌクヌク ローラの〝勇気〟が称賛され、坂本龍一が「タガが外れた」と嘆く言論弾圧というより言論活動を放棄した〝民不主義のフリ〟の国(日刊ゲンダイ)
関連記事
<「沖縄」を考える 土砂投入>「袋だたき」気にせず発言続ける 坂本龍一さん 「ローラさんが署名呼びかけ、偉いですよね」
http://www.asyura2.com/18/senkyo255/msg/896.html
(以上、転載終わり)
| 固定リンク
« 安倍政権への国民有権者の期待度急低下&7月参院選で政権交代、9月から新しい政治体制でリスタート!? | トップページ | 【害交の安倍本領発揮w】安倍首相の外交下手がすべてをぶち壊した北方領土問題 »
「時事問題」カテゴリの記事
- 【お笑い台風14号】東海、関東直撃の強い台風のはずが、その前にくるっと向きを変えて南洋にリターン こんなの初めて見た 勝手に名づけて「♪あのふるさとに帰ろかな~台風」w(2020.10.11)
- 【早くも暗雲】菅総理&菅政権 反権力学者6人を日本学術会議候補から外す さすがは無知蒙昧な日本“非学術”会議内閣の長だわさ(2020.10.19)
- 【本当か~】竹中平蔵 新1万円札の渋沢栄一の非嫡出子の曾孫だと これじゃあまだまだカバール大国の日本、コヤツ逮捕も処刑もされず一生大安泰ということか (2020.09.27)
- 【ひるおび・大放送事故】桜田義孝議員「(安倍前総理が)急に亡くなられちゃったんで・・・まあ、辞められちゃったんで」(スタジオ中失笑)(2020.09.17)
- 【雑記風に】不発に終わった世界同時緊急放送 B・フルフォード、小池都知事はコロナ詐欺の責任を取らされて辞任する 原田武夫、今月のシルバーウィークに東京株価「暴落」(2020.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント